2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

1週間禁酒をしていたので、久しぶりに昨日飲んだら二日酔いです。
ちょっとだけだけど。
シゴトしんどいよ~。
さて、
皆様から励ましをいただきながら試験、受けてきました。
一次試験と違って、すぐに合否の検討がつきませんが
取りあえず一言、言わせて。
なんじゃこりゃ~!!
プレゼンテーション試験、パースも出ましたよ。ヤマが当たりました。
でもどうせヤマをはるなら、一週間前に張って、もっと練習しとけよ!自分!
普通の?部屋のパースなら戸惑わなかったんですが
吹き抜けのある、豪華な玄関+ホール+階段 が今年の問題でした。
課題は4つ。平面図、パース、家具断面図、仕上げ表です。
4つもあるって・・・。
とにかく、140分間、時間に追われて、むっちゃ焦ってしまって、
心臓はばくばくしてるし、手は震えるし・・・線がまっすぐ引けなくて。
今思うと、
靴箱もちょっと高く書いた方がよかったな~。
談話スペースの配置も変だったな~。
タペストリー変な場所につっちゃったな~。
天井が杉材と仕上げ表に書いたのに、黄土色よりちょっと濃い目で塗っちゃったな~。
というかもっと早く書けるように練習しなきゃいけなかったな~。
と、
反省点はいっぱいあって、昨日は夢でうなされました(汗)
は、白紙提出はしてないので、結果はまだ分かりませんが
とにかく、合格レベルがどれくらいなのかがわからないので
今は何とも言えません(汗)
取りあえず、2月中旬の結果発表を待ちましょう。
試験用に買った色鉛筆を
長男がほしがってたので、試験終わったらあげる約束をしていたのですが
2月まで待って!もしかしたら来年もいるかも知れんから!
と言ったら、旦那がこけてました(笑)
ちなみに・・・論文は・・・
リフォームの具体的な事例に基づいて、業者を選定するための注意点(200~300文字)と予算オーバーしたときの対処方法(400~600文字)の2問でした。
-------------------------------------
さて、
試験も終わったので、またまたおウチのことをブログに載せていきますよ♪
今朝、外構の写真を撮ってありますので夜にはUPできるかな?
ただね~
1週間の「家事最低限宣言」で、すぐには写真撮れない場所多数(汗)
頑張って片づけるわ(汗)
-------------------------------------
応援ありがとうございます。
ゆめタウン、行ってきましたよ。
不況はどこへやら。人がいっぱい!いろんな所が渋滞してました。
前回、一次試験のときは、まだ新居は完成していなかったので
なんとなく浮かれてイメージで買い物しましたが
今回は、具体的にほしいものがあったので、すごい勢いで買いましたとも。
取りあえず、紅茶をたくさん買ったので、
我が家にお茶しに来てください♪うふふ。
更新の励みになってます^^
応援ありがとう♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう^^
ちょっとだけだけど。
シゴトしんどいよ~。
さて、
皆様から励ましをいただきながら試験、受けてきました。
一次試験と違って、すぐに合否の検討がつきませんが
取りあえず一言、言わせて。
なんじゃこりゃ~!!
プレゼンテーション試験、パースも出ましたよ。ヤマが当たりました。
でもどうせヤマをはるなら、一週間前に張って、もっと練習しとけよ!自分!
普通の?部屋のパースなら戸惑わなかったんですが
吹き抜けのある、豪華な玄関+ホール+階段 が今年の問題でした。
課題は4つ。平面図、パース、家具断面図、仕上げ表です。
4つもあるって・・・。
とにかく、140分間、時間に追われて、むっちゃ焦ってしまって、
心臓はばくばくしてるし、手は震えるし・・・線がまっすぐ引けなくて。
今思うと、
靴箱もちょっと高く書いた方がよかったな~。
談話スペースの配置も変だったな~。
タペストリー変な場所につっちゃったな~。
天井が杉材と仕上げ表に書いたのに、黄土色よりちょっと濃い目で塗っちゃったな~。
というかもっと早く書けるように練習しなきゃいけなかったな~。
と、
反省点はいっぱいあって、昨日は夢でうなされました(汗)
は、白紙提出はしてないので、結果はまだ分かりませんが
とにかく、合格レベルがどれくらいなのかがわからないので
今は何とも言えません(汗)
取りあえず、2月中旬の結果発表を待ちましょう。
試験用に買った色鉛筆を
長男がほしがってたので、試験終わったらあげる約束をしていたのですが
2月まで待って!もしかしたら来年もいるかも知れんから!
と言ったら、旦那がこけてました(笑)
ちなみに・・・論文は・・・
リフォームの具体的な事例に基づいて、業者を選定するための注意点(200~300文字)と予算オーバーしたときの対処方法(400~600文字)の2問でした。
-------------------------------------
さて、
試験も終わったので、またまたおウチのことをブログに載せていきますよ♪
今朝、外構の写真を撮ってありますので夜にはUPできるかな?
ただね~
1週間の「家事最低限宣言」で、すぐには写真撮れない場所多数(汗)
頑張って片づけるわ(汗)
-------------------------------------
応援ありがとうございます。
ゆめタウン、行ってきましたよ。
不況はどこへやら。人がいっぱい!いろんな所が渋滞してました。
前回、一次試験のときは、まだ新居は完成していなかったので
なんとなく浮かれてイメージで買い物しましたが
今回は、具体的にほしいものがあったので、すごい勢いで買いましたとも。
取りあえず、紅茶をたくさん買ったので、
我が家にお茶しに来てください♪うふふ。
更新の励みになってます^^
応援ありがとう♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう^^
PR
この記事にコメントする

ホントご苦労様でした(^v^)
試験の内容、ちょっと聞いただけでもややこしそう(^_^;)
私もインテリア・雑貨大好きだけど、専門的な事は全然ダメ↓(趣味の範囲で留めています)
合格してるといいね~!!
試験の内容、ちょっと聞いただけでもややこしそう(^_^;)
私もインテリア・雑貨大好きだけど、専門的な事は全然ダメ↓(趣味の範囲で留めています)
合格してるといいね~!!


試験、お疲れさまでしたぁ
結果出るまで結構かかるんだね
難しかったけど、白紙でないなら楽しみですね
今日からまた普段の生活なんで、頑張ってね
夢タウン、多かったのね
私も行きたいけど次男くんまた病気もらったらかわいそうやからしばらく引きこもりますわ


難しかったけど、白紙でないなら楽しみですね

今日からまた普段の生活なんで、頑張ってね

夢タウン、多かったのね



すごいですね~
読んでいてもクラクラしそうでした。
本当に疲れ様でした。
結果は2月ってことですが、待ち遠しいですね。
どうか、合格してますように・・・。
また、ブログで報告してくださいね。
読んでいてもクラクラしそうでした。
本当に疲れ様でした。
結果は2月ってことですが、待ち遠しいですね。
どうか、合格してますように・・・。
また、ブログで報告してくださいね。

お疲れ様!
本当に読んでると私も何だかさっぱり分からないですよ。
しかも論文まであるのね
にゃん太郎ちゃんて本当に凄いです
合格してるように私も微力ながらお祈りしてますね。
この日曜はお誕生会ですね。
美味しい紅茶、うーん楽しみです
本当に読んでると私も何だかさっぱり分からないですよ。
しかも論文まであるのね


合格してるように私も微力ながらお祈りしてますね。
この日曜はお誕生会ですね。
美味しい紅茶、うーん楽しみです


ほんと、お疲れさまでした(^O^)
私もインテリアコーディネーター取りたかったけど、書いてるのをみただけで、ノックアウトです…。にゃん太郎ちゃんは、色鉛筆の出番があることを祈ってます。
一段落ついたところで、今度こそ、燃え尽き症候群にならないように…(笑)
日曜日、会えるのを楽しみにしてます)^o^(
私もインテリアコーディネーター取りたかったけど、書いてるのをみただけで、ノックアウトです…。にゃん太郎ちゃんは、色鉛筆の出番があることを祈ってます。
一段落ついたところで、今度こそ、燃え尽き症候群にならないように…(笑)
日曜日、会えるのを楽しみにしてます)^o^(

コメントありがとう♪
いや~自分でもなんて無謀な挑戦だったんだろうと今更になって気づきました。試験受けている人みんながベテランに見えて・・・使い込んだ道具持ってる人とかいてね・・・私の新品~ってカンジのでは迫力が・・・・関係ないか。
いや~自分でもなんて無謀な挑戦だったんだろうと今更になって気づきました。試験受けている人みんながベテランに見えて・・・使い込んだ道具持ってる人とかいてね・・・私の新品~ってカンジのでは迫力が・・・・関係ないか。

コメントありがとう♪
そうやね、1次試験のマークシートはコンピュータで採点できるけど、今回の人間が一つ一つ採点するからねえ・・・。どちらかというとあきらめのほうが強いですが、ま、2月にはどちらの結果にしろ、ブログで報告させていただきます♪
取り合えず、紅茶飲みに来てね^^またワイヤーにもカキコします^^
そうやね、1次試験のマークシートはコンピュータで採点できるけど、今回の人間が一つ一つ採点するからねえ・・・。どちらかというとあきらめのほうが強いですが、ま、2月にはどちらの結果にしろ、ブログで報告させていただきます♪
取り合えず、紅茶飲みに来てね^^またワイヤーにもカキコします^^

コメントありがとう♪
ホンマ、無謀過ぎましたわ。
試験の願書には、1次試験のみと、両方受けるのと、2種類の申し込みがあって、悩んだのよ。2次試験のころは引っ越しもあるし、1次だけにしておこうかと。でも、2次をとりあえず受ける!のを目標にしたほうが、頑張れるかな、と思って練習のつもりで両方にしたのだけど。こんなに大変でプレッシャーのかかる体験はもうしたくないかもです(爆)
とりあえず2月をお楽しみに。
ホンマ、無謀過ぎましたわ。
試験の願書には、1次試験のみと、両方受けるのと、2種類の申し込みがあって、悩んだのよ。2次試験のころは引っ越しもあるし、1次だけにしておこうかと。でも、2次をとりあえず受ける!のを目標にしたほうが、頑張れるかな、と思って練習のつもりで両方にしたのだけど。こんなに大変でプレッシャーのかかる体験はもうしたくないかもです(爆)
とりあえず2月をお楽しみに。

コメントありがとう♪
論文はねえ・・・下書きによると・・・
予算をオーバーした場合でも、できる限り顧客の要望を実現したい。そのための対策を考える。
まず、顧客に紹介された業者とは別の業者へ相見積りを取る方法がある。顧客の同意はもちろん必要であるが、見積もり額が適正かどうかの判断にもなるため大変有効である。また、業者によって得意分野が違うため、場合によっては部分発注という形をとることでコストを下げることもできるだろう。そのためにも一式ではなく詳細の見積もりを依頼したい。
のような感じで書いたようです。
なかなか、いい感じでしょ?論文は・・・。
(自分でいうなよ~)
問題はプレゼンでね・・・自分の回答って、提出したらもう見ることはできないんだろうか?とっても気になります。
と難しい話はおいといて・・・・
紅茶はね~キャラメル風味とか、フレーバー系を3種と、お花のように開くタイプのお茶と買ってますからお楽しみにね♪
論文はねえ・・・下書きによると・・・
予算をオーバーした場合でも、できる限り顧客の要望を実現したい。そのための対策を考える。
まず、顧客に紹介された業者とは別の業者へ相見積りを取る方法がある。顧客の同意はもちろん必要であるが、見積もり額が適正かどうかの判断にもなるため大変有効である。また、業者によって得意分野が違うため、場合によっては部分発注という形をとることでコストを下げることもできるだろう。そのためにも一式ではなく詳細の見積もりを依頼したい。
のような感じで書いたようです。
なかなか、いい感じでしょ?論文は・・・。
(自分でいうなよ~)
問題はプレゼンでね・・・自分の回答って、提出したらもう見ることはできないんだろうか?とっても気になります。
と難しい話はおいといて・・・・
紅茶はね~キャラメル風味とか、フレーバー系を3種と、お花のように開くタイプのお茶と買ってますからお楽しみにね♪