2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

我が家のプチ後悔の一つ、アルミサッシ。
でも大したことないかも?と思い始めました。
前住んでた家は、気密性もないし、断熱性もよくないのに
(低気密低断熱住宅か??)
むっちゃ結露してたんですよね。
それに比べたら、問題ナッシング。
しかもこのおウチ温かい。
高気密高断熱住宅にしてください、とは言ってないので
たぶんうちは違うと思うんだけど(←こんなことでいいのか)
十分温かいです♪
大満足♪
さて、
アルミは、熱伝導率がいいので
外が寒くて、室内が暖かい場合、結露が起きるのは仕方ないです。
ということは理解して納得してます。
でもその結露が、おウチの中を汚したり
構造に影響を及ぼしたりするなら困りますが
そんなことはないですよ^^
ということで、ちょっと後悔が薄くなってきた感じです^^
これは12月16日の朝の状態です。

↑東面 キッチンの小窓の結露。
シャッターないので、まあまあ結露してます。
フラッシュ撮影でわかりにくいですが、ガラスは型ガラスなので
結露してるように見えますが、してないです^^
アルミ部分だけですーー

↑リビングの大型窓。
アングルがわかりにくいですが、
サッシの枠 横を撮影しています。
ほとんど、結露はありません。
写真ではわかりずらいですが、サッシ側ではなく、枠にうっすらと結露している程度。

↑寝室は、かなり結露しま~す。4人分の寝汗が(汗)
ワイパーで取ったら、こんなに。
肝心の結露した窓を撮影し忘れた、バカな私(汗)
でも、実はこのワイパー楽しい!(爆)
ちょっと病み付きかも^^
このシリーズ続きます♪
-------------------------------
応援ありがとう♪
素朴な疑問ですが

床暖房のこのエリア選択、どの向きにどこがAでどこがBか聞きそびれました。
実験したらすぐわかるんですが、イラチの私は途中であ~もいいや!
となってしまってます(汗)
どうなってんだろ?
ランキングに参加してます。
応援お願いします♪
更新の励みになってます^^

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう^^
でも大したことないかも?と思い始めました。
前住んでた家は、気密性もないし、断熱性もよくないのに
(低気密低断熱住宅か??)
むっちゃ結露してたんですよね。
それに比べたら、問題ナッシング。
しかもこのおウチ温かい。
高気密高断熱住宅にしてください、とは言ってないので
たぶんうちは違うと思うんだけど(←こんなことでいいのか)
十分温かいです♪
大満足♪
さて、
アルミは、熱伝導率がいいので
外が寒くて、室内が暖かい場合、結露が起きるのは仕方ないです。
ということは理解して納得してます。
でもその結露が、おウチの中を汚したり
構造に影響を及ぼしたりするなら困りますが
そんなことはないですよ^^
ということで、ちょっと後悔が薄くなってきた感じです^^
これは12月16日の朝の状態です。
↑東面 キッチンの小窓の結露。
シャッターないので、まあまあ結露してます。
フラッシュ撮影でわかりにくいですが、ガラスは型ガラスなので
結露してるように見えますが、してないです^^
アルミ部分だけですーー
↑リビングの大型窓。
アングルがわかりにくいですが、
サッシの枠 横を撮影しています。
ほとんど、結露はありません。
写真ではわかりずらいですが、サッシ側ではなく、枠にうっすらと結露している程度。
↑寝室は、かなり結露しま~す。4人分の寝汗が(汗)
ワイパーで取ったら、こんなに。
肝心の結露した窓を撮影し忘れた、バカな私(汗)
でも、実はこのワイパー楽しい!(爆)
ちょっと病み付きかも^^
このシリーズ続きます♪
-------------------------------
応援ありがとう♪
素朴な疑問ですが
床暖房のこのエリア選択、どの向きにどこがAでどこがBか聞きそびれました。
実験したらすぐわかるんですが、イラチの私は途中であ~もいいや!
となってしまってます(汗)
どうなってんだろ?
ランキングに参加してます。
応援お願いします♪
更新の励みになってます^^

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう^^
PR
この記事にコメントする

アルミ、ウチもこんな感じですよ♪
わかってたので後悔はしてないけど最初はやっちゃった?って思ってたなぁ。。
にゃん太郎さんのおうちはシャッターがあるので
より暖かそうですね^^
何やかんや忙しく、久しぶりにブログを拝見しました♪すごい進んでいるんですね!!試験もお疲れ様でした!!ゆっくり休んでねヽ(´▽`)
わかってたので後悔はしてないけど最初はやっちゃった?って思ってたなぁ。。
にゃん太郎さんのおうちはシャッターがあるので
より暖かそうですね^^
何やかんや忙しく、久しぶりにブログを拝見しました♪すごい進んでいるんですね!!試験もお疲れ様でした!!ゆっくり休んでねヽ(´▽`)