2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

今日は、お風呂搬入の日♪
夕方ごろに行けばついてるかな~と思ったら
まだ作業中でした(汗)

作業中を激写!

フラッシュ付撮影なので、実際よりも明るく写ってます。
黒い浴槽、いかがでしょうか?
壁が思ったより明るいので
ちょうどいい感じかな~???
--------------------------------------
応援ありがとうございます♪
更新の励みになっています。
今日も、またまた、見学会にお邪魔しましたよ♪
リビングの広さが、ウチとよく似てて
イメージがつかめました♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
夕方ごろに行けばついてるかな~と思ったら
まだ作業中でした(汗)
作業中を激写!
フラッシュ付撮影なので、実際よりも明るく写ってます。
黒い浴槽、いかがでしょうか?
壁が思ったより明るいので
ちょうどいい感じかな~???
--------------------------------------
応援ありがとうございます♪
更新の励みになっています。
今日も、またまた、見学会にお邪魔しましたよ♪
リビングの広さが、ウチとよく似てて
イメージがつかめました♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
PR

あ~アナログな、ワタシ。
現在住んでるおウチは、ガス給湯器なのですが、
もちろんガスなので、その都度沸かす、ンデスよ。
なので、使わなくなったら電源OFF!
ちょっとでも節電?
なのでその感覚で
「2F洗面にも、リモコンあったら、便利かも~♪」
と思ったのです。
でも、エコキュートって、
当たり前ですが復習すると、
お得な、深夜電力で沸かしたお湯を貯めて使うから
電源OFFという概念がないんですね・・・。
そりゃそうですよね。
時間が来たら勝手にお湯を沸かしてくれたり、するわけですもん。
電源入れ忘れたら、あ、お湯がない!な~んて。あはは。笑い事じゃない!
という事で、
必要なし!!!
ひとつ解決しましたよ♪
------------------------------------------
応援ありがとう♪
更新の励みになってます♪
昨日の進捗をUPしそこねてます。
外壁ツートンの貼り分けが途中までされてました♪
うっとり・・・。自分で言うのもなんですが
とってもいい組み合わせじゃん♪
↑アホですね(笑)

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
現在住んでるおウチは、ガス給湯器なのですが、
もちろんガスなので、その都度沸かす、ンデスよ。
なので、使わなくなったら電源OFF!
ちょっとでも節電?
なのでその感覚で
「2F洗面にも、リモコンあったら、便利かも~♪」
と思ったのです。
でも、エコキュートって、
当たり前ですが復習すると、
お得な、深夜電力で沸かしたお湯を貯めて使うから
電源OFFという概念がないんですね・・・。
そりゃそうですよね。
時間が来たら勝手にお湯を沸かしてくれたり、するわけですもん。
電源入れ忘れたら、あ、お湯がない!な~んて。あはは。笑い事じゃない!
という事で、
必要なし!!!
ひとつ解決しましたよ♪
------------------------------------------
応援ありがとう♪
更新の励みになってます♪
昨日の進捗をUPしそこねてます。
外壁ツートンの貼り分けが途中までされてました♪
うっとり・・・。自分で言うのもなんですが
とってもいい組み合わせじゃん♪
↑アホですね(笑)

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ

思いのほか反響の多かったキッチンの幅。
キチンとカタログで確認確認!

ウチはシンクとコンロが逆のタイプですが(汗)
私が選択しているアイランドタイプでパールストーンシンクってのは
2250・2400・2550 の3パターンのサイズ展開。
一番大きいのと、真ん中ので悩んでます。
作業スペースが真ん中のでも80cmあるみたいで
何とかなるんじゃ?と思ったり、いや狭いだろう?と思ったり。
とり合えずは
今使ってるキッチンが、全部で180cmのだから
どれも選んでもおっきい!!!!と感じるんでしょう(笑)
今日中には決めたいと思います♪
IHは多分60cmのままかな?
--------------------------------------
応援ありがとう!!
更新の励みになってます♪
あ~カメラやっぱり忘れてきた!
進捗がありそうなら一度取りに帰ります!

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
キチンとカタログで確認確認!
ウチはシンクとコンロが逆のタイプですが(汗)
私が選択しているアイランドタイプでパールストーンシンクってのは
2250・2400・2550 の3パターンのサイズ展開。
一番大きいのと、真ん中ので悩んでます。
作業スペースが真ん中のでも80cmあるみたいで
何とかなるんじゃ?と思ったり、いや狭いだろう?と思ったり。
とり合えずは
今使ってるキッチンが、全部で180cmのだから
どれも選んでもおっきい!!!!と感じるんでしょう(笑)
今日中には決めたいと思います♪
IHは多分60cmのままかな?
--------------------------------------
応援ありがとう!!
更新の励みになってます♪
あ~カメラやっぱり忘れてきた!
進捗がありそうなら一度取りに帰ります!

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ

クレディアってのは決定なのですよ。
悩んでいるのは幅と扉。
若干、IH。
元々ちょっといいグレードの扉の
ロングバー取っ手、ってのが気に入った私。
どうせならと奮発。
ついでに幅も、2550と大き目のを選択。
悩んでいるのは以下のとおり!
◆キッチン幅++++++++++++++++++++++++++++++++++++

通路:キッチン:ダイニング:通路:カウンター が
750:2550:1500:600くらい?:450となり
ダイニング側が、若干狭いかなと思ったり・・・。
しかもですよ。
------------------------
ちなみにカウンターってのは、
ニッセンで見つけた1万円くらいの安いものです。
当初はここで宿題させようかなと。
必要なくなったら別の場所で使えますし♪
------------------------
◆扉のグレード++++++++++++++++++++++++++++++++++++
気に入っていたロングバーなのですが・・・
先日選択したパモウナの取っ手が、
もうひとつ選択していた、ライン取っ手に近いのです。
そろえることで、少しお値段が下がるんです♪
どうしよう♪
でもロングバーって、タオルかけたり、使い勝手がよさそうだし・・・
悩んでます。
◆IH+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
元々、調理スペースが広いほうが良いと思って
60cm幅のIHを選択しています。
でも!
その場合は2口がIHでもうひとつはラジエントなんですよね。
やっぱり三つともIHがいいかも?
と思ったのですが、そうなると75cmになるそうで・・・。
そうなるとやっぱり、幅を狭くするわけにはいかないな、と。
IHが75cmなら、幅は今までどおり2550
IHを60cmのまま、行くなら、幅は2400に戻そうか・・・。
・・・結局、コストアップするんちゃうの?汗・・
--------------------------------------
応援ありがとう!!
更新の励みになってます♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
悩んでいるのは幅と扉。
若干、IH。
元々ちょっといいグレードの扉の
ロングバー取っ手、ってのが気に入った私。
どうせならと奮発。
ついでに幅も、2550と大き目のを選択。
悩んでいるのは以下のとおり!
◆キッチン幅++++++++++++++++++++++++++++++++++++
通路:キッチン:ダイニング:通路:カウンター が
750:2550:1500:600くらい?:450となり
ダイニング側が、若干狭いかなと思ったり・・・。
しかもですよ。
------------------------
ちなみにカウンターってのは、
ニッセンで見つけた1万円くらいの安いものです。
当初はここで宿題させようかなと。
必要なくなったら別の場所で使えますし♪
------------------------
◆扉のグレード++++++++++++++++++++++++++++++++++++
気に入っていたロングバーなのですが・・・
先日選択したパモウナの取っ手が、
もうひとつ選択していた、ライン取っ手に近いのです。
そろえることで、少しお値段が下がるんです♪
どうしよう♪
でもロングバーって、タオルかけたり、使い勝手がよさそうだし・・・
悩んでます。
◆IH+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
元々、調理スペースが広いほうが良いと思って
60cm幅のIHを選択しています。
でも!
その場合は2口がIHでもうひとつはラジエントなんですよね。
やっぱり三つともIHがいいかも?
と思ったのですが、そうなると75cmになるそうで・・・。
そうなるとやっぱり、幅を狭くするわけにはいかないな、と。
IHが75cmなら、幅は今までどおり2550
IHを60cmのまま、行くなら、幅は2400に戻そうか・・・。
・・・結局、コストアップするんちゃうの?汗・・
--------------------------------------
応援ありがとう!!
更新の励みになってます♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ

ハロゲンランプといえば、車のライト!
というイメージしか持ってなかった私。

今回、この玄関の間接照明にコレが提案されてました。
へ~照明器具でもあるんだ~。
と、
白熱灯・蛍光灯・ハロゲン・LED のように
分類されるのかと思いきや・・・
調べてみました。
ハロゲンは、白熱灯の一種なんですね~。
へえ~。
何で調べる気になったのかというと、
コドモ部屋や寝室等、特に何でもいい?
部屋は施主支給という形をとらせていただき
コストダウンを図ることにしたので電気屋さんに行ってみたのです。
で、ハロゲンのミニペンダント照明を見つけて手をかざすと、結構熱い!
ん?ハロゲンは熱いン?
と思って調べてみたわけです。
廊下の照明を落として、間接照明を常時点灯しておこうと思ったので
蛍光灯のほうがいい気もするけど
白熱灯より明るい分省エネらしいのでこのままでもいいかな?
別に蛍光灯の間接照明もあるんで、
ソチラを常時点灯しておこうか。
↑こんなに間接照明使ったら、
そら高なるわ、というツッコミが、聞こえてきそうです(汗)
・・・・個人的にはLEDとかも使いたかったけどまだまだお高いようです。
今年の冬のイルミネーションで頑張ってみようかな^^
--------------------------
応援ありがとうございます。
一通り打ち合わせも終わった感がありますが、
まだ見直しもいるのかな?
何か忘れてることないかな?
と思ったりもしてます。
とり合えず、リビング収納について
トステムに決めてしまおうかと思ってるところなので
また詳しくレポートします♪
応援よろしくお願いします♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
というイメージしか持ってなかった私。
今回、この玄関の間接照明にコレが提案されてました。
へ~照明器具でもあるんだ~。
と、
白熱灯・蛍光灯・ハロゲン・LED のように
分類されるのかと思いきや・・・
調べてみました。
ハロゲンは、白熱灯の一種なんですね~。
へえ~。
何で調べる気になったのかというと、
コドモ部屋や寝室等、特に何でもいい?
部屋は施主支給という形をとらせていただき
コストダウンを図ることにしたので電気屋さんに行ってみたのです。
で、ハロゲンのミニペンダント照明を見つけて手をかざすと、結構熱い!
ん?ハロゲンは熱いン?
と思って調べてみたわけです。
廊下の照明を落として、間接照明を常時点灯しておこうと思ったので
蛍光灯のほうがいい気もするけど
白熱灯より明るい分省エネらしいのでこのままでもいいかな?
別に蛍光灯の間接照明もあるんで、
ソチラを常時点灯しておこうか。
↑こんなに間接照明使ったら、
そら高なるわ、というツッコミが、聞こえてきそうです(汗)
・・・・個人的にはLEDとかも使いたかったけどまだまだお高いようです。
今年の冬のイルミネーションで頑張ってみようかな^^
--------------------------
応援ありがとうございます。
一通り打ち合わせも終わった感がありますが、
まだ見直しもいるのかな?
何か忘れてることないかな?
と思ったりもしてます。
とり合えず、リビング収納について
トステムに決めてしまおうかと思ってるところなので
また詳しくレポートします♪
応援よろしくお願いします♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ