2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

喘息が出やすいです。
長男がここしばらくずっと体調崩しています。
台風もよくないんですよね。
ダブルパンチ・・・・
久しぶりに総合病院の時間外診察に行って
点滴してもらいましたが
点滴でよくなったからよかったものの、
入院の可能性もあったみたいです。
で、それに便乗して
次男のぐずりがひどくなってきて困ってます。
長男が学校休むから
「●●君、一人で学校、行ってね~」(←標準語変換済み)
というと
「僕もおなかイタイ~学校いけないかも~~~」
とずる休みモードに入るんです////
「にいにだけずるい」とかもいうので
お病気したら注射もしなきゃだし、薬もいっぱい飲まなきゃだし
体もしんどいしいいことないって、説明はしたんですけど。
-------------------------------------------------------
冷蔵庫、何とか直りました^^
コンセント抜いて、
冷蔵庫全部、掃除しましたよ。
いつ買ったかわからんジャムとか、いろいろ死蔵品も処分してすっきり♪
うふふ。


長男がここしばらくずっと体調崩しています。
台風もよくないんですよね。
ダブルパンチ・・・・
久しぶりに総合病院の時間外診察に行って
点滴してもらいましたが
点滴でよくなったからよかったものの、
入院の可能性もあったみたいです。
で、それに便乗して
次男のぐずりがひどくなってきて困ってます。
長男が学校休むから
「●●君、一人で学校、行ってね~」(←標準語変換済み)
というと
「僕もおなかイタイ~学校いけないかも~~~」
とずる休みモードに入るんです////
「にいにだけずるい」とかもいうので
お病気したら注射もしなきゃだし、薬もいっぱい飲まなきゃだし
体もしんどいしいいことないって、説明はしたんですけど。
-------------------------------------------------------
冷蔵庫、何とか直りました^^
コンセント抜いて、
冷蔵庫全部、掃除しましたよ。
いつ買ったかわからんジャムとか、いろいろ死蔵品も処分してすっきり♪
うふふ。


PR

夏は麦茶の季節♪
子供たちが学校に毎日水筒に入れて持っていくし
家でもたくさん飲む、から、
毎日、麦茶作るポット(なんていう名前?)を
2つ使って、4杯位は作ってます。
ところが
先日、お茶のもうと冷蔵庫開けると
ほとんど空っぽの麦茶ポットが冷蔵庫にIN。
誰だ~空っぽのを冷蔵庫に入れたのは!
と思ったのですが、
もう一度作ってそのポットに入れると
ぽたぽたと、漏れている・・・・・
容器の周りについてる水滴かな?と思わせるくらいの
ぽたぽたなので、気づかずに、冷蔵庫に入れちゃってたみたいです。
確かに冷蔵庫の中少しお茶がこぼれてる。
でも・・・・・
1リットル以上のお茶はいったいどこへ?
と思ったけど、眠いし忙しいしで、そのままにしちゃってました。
で、昨日。
アイスクリームを買ってきたから、冷凍庫に入れようかと
引出の冷凍庫を開けようとしたら、あかないんです。
右側に取ってがついてるタイプなんですが
左側があかない。右はかろうじてぐらぐらします。
冷蔵室の下には氷の部屋、そして野菜室、とあって
一番下が冷蔵庫なのですが
どうも、製氷室、野菜室を通り越して
冷凍室にお茶がこぼれて、凍ってしまって固まって開かない様子(爆)
設定を調べたら
部屋ごとの設定は強弱しかないようで・・・・
一度コンセント抜かなきゃダメみたいです(爆)
あ~食材を食べきってから、かなあ?
ドアが開かないから、自然解凍っていっても、時間かかりそうですね。
---------------------------------------------------------------------
台風です。
警報が出たので子供たちは、学校休みです。
警報が出た途端、子供たちは万歳してました(笑)
今のところは大したことないですよ^^


子供たちが学校に毎日水筒に入れて持っていくし
家でもたくさん飲む、から、
毎日、麦茶作るポット(なんていう名前?)を
2つ使って、4杯位は作ってます。
ところが
先日、お茶のもうと冷蔵庫開けると
ほとんど空っぽの麦茶ポットが冷蔵庫にIN。
誰だ~空っぽのを冷蔵庫に入れたのは!
と思ったのですが、
もう一度作ってそのポットに入れると
ぽたぽたと、漏れている・・・・・
容器の周りについてる水滴かな?と思わせるくらいの
ぽたぽたなので、気づかずに、冷蔵庫に入れちゃってたみたいです。
確かに冷蔵庫の中少しお茶がこぼれてる。
でも・・・・・
1リットル以上のお茶はいったいどこへ?
と思ったけど、眠いし忙しいしで、そのままにしちゃってました。
で、昨日。
アイスクリームを買ってきたから、冷凍庫に入れようかと
引出の冷凍庫を開けようとしたら、あかないんです。
右側に取ってがついてるタイプなんですが
左側があかない。右はかろうじてぐらぐらします。
冷蔵室の下には氷の部屋、そして野菜室、とあって
一番下が冷蔵庫なのですが
どうも、製氷室、野菜室を通り越して
冷凍室にお茶がこぼれて、凍ってしまって固まって開かない様子(爆)
設定を調べたら
部屋ごとの設定は強弱しかないようで・・・・
一度コンセント抜かなきゃダメみたいです(爆)
あ~食材を食べきってから、かなあ?
ドアが開かないから、自然解凍っていっても、時間かかりそうですね。
---------------------------------------------------------------------
台風です。
警報が出たので子供たちは、学校休みです。
警報が出た途端、子供たちは万歳してました(笑)
今のところは大したことないですよ^^



3日目、4日目、は実況する余裕なし(笑)
簡単に説明すると、
1日目
●築地でひるごはん
●スカイツリーの真下まで行きました。
●浅草に移動してぶらぶら
●秋葉原でぶらぶら
●夜ご飯は月島でもんじゃ
2日目
●小雨のディズニーシーでした
3日目
●トリックアート美術館
●ポケモンセンター
●東京キャラクターストリート
4日目
●東京タワー
こんな感じ♪
なんといっても、3日目は旦那がいなかったので
一晩子供たちだけで過ごしました。
夕方地震があったんだけど
(茨城で震度3だったから、東京は2とか1だったはずなんだけど)
マンションが9階ってのもあるし
私、揺れに敏感だからすぐに気づいてそのあとしばらく怖かったです。
個別レポはまたあとで。


簡単に説明すると、
1日目
●築地でひるごはん
●スカイツリーの真下まで行きました。
●浅草に移動してぶらぶら
●秋葉原でぶらぶら
●夜ご飯は月島でもんじゃ
2日目
●小雨のディズニーシーでした
3日目
●トリックアート美術館
●ポケモンセンター
●東京キャラクターストリート
4日目
●東京タワー
こんな感じ♪
なんといっても、3日目は旦那がいなかったので
一晩子供たちだけで過ごしました。
夕方地震があったんだけど
(茨城で震度3だったから、東京は2とか1だったはずなんだけど)
マンションが9階ってのもあるし
私、揺れに敏感だからすぐに気づいてそのあとしばらく怖かったです。
個別レポはまたあとで。

