2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

今はやりのリビング階段ですが、ウチは採用しませんでした。
なぜかというと。
一番の理由は、私が散らかし魔だからです。
なんのこっちゃ?とお思いでしょうが、
ウチは男の子2人。小学生と保育園です。
将来は友達をおウチに呼んだりするでしょう。
大きくなったら部屋に通したりもするでしょう。
もっと大きくなったら、カノジョをつれてくるのか??
かかか、カノジョ???
うわ~緊張してきた(汗)
ま、カノジョはだいぶ先の話でしょうが、
友達が遊びに来て、子供たちの部屋に行く時、
リビングを通って部屋に上がられるのがイヤだからです(爆)
だって、リビングのソファで昼寝してるかもしれないし、
昼間っからビール飲んでくつろいでるかもしれないし、
洗濯物やらが散乱してるかもしれないし、
ゲームしまくってるかもしれないし、
wiiフィットとかやってるかもしれないし、
(どんな生活してんだ?と言われそうですが、休日の話ですよ♪)

決定している間取りは、
階段とリビング入り口が近いので、
子供の気配を感じることは出来るのでは??と思ってます。
今は、ママっ子2人がへばりついてくるので、早くはなれてほしいくらいです。
※間取り打ち合わせ時は、
暖房効率を考えて、なんて風に要望を伝えましたが
本当の理由はコレです(汗)
コルゲン鼻炎カプセルを飲んだらマシになりました。
ということは、やっぱり花粉症??

人気ブログランキングへ
なぜかというと。
一番の理由は、私が散らかし魔だからです。
なんのこっちゃ?とお思いでしょうが、
ウチは男の子2人。小学生と保育園です。
将来は友達をおウチに呼んだりするでしょう。
大きくなったら部屋に通したりもするでしょう。
もっと大きくなったら、カノジョをつれてくるのか??
かかか、カノジョ???
うわ~緊張してきた(汗)
ま、カノジョはだいぶ先の話でしょうが、
友達が遊びに来て、子供たちの部屋に行く時、
リビングを通って部屋に上がられるのがイヤだからです(爆)
だって、リビングのソファで昼寝してるかもしれないし、
昼間っからビール飲んでくつろいでるかもしれないし、
洗濯物やらが散乱してるかもしれないし、
ゲームしまくってるかもしれないし、
wiiフィットとかやってるかもしれないし、
(どんな生活してんだ?と言われそうですが、休日の話ですよ♪)
決定している間取りは、
階段とリビング入り口が近いので、
子供の気配を感じることは出来るのでは??と思ってます。
今は、ママっ子2人がへばりついてくるので、早くはなれてほしいくらいです。
※間取り打ち合わせ時は、
暖房効率を考えて、なんて風に要望を伝えましたが
本当の理由はコレです(汗)
コルゲン鼻炎カプセルを飲んだらマシになりました。
ということは、やっぱり花粉症??

人気ブログランキングへ
PR

間取り自体は決定ですが、
玄関正面にニッチがほしいとイロイロ検索してみました♪
サイトによって名称もまちまちですが
「スリットニッチ」と書いてるサイトがあったので
この名称を使わせてもらいます^^
こんな感じで間接照明はどうでしょうか?

やっぱり、白い内装なので、わかりにくいですが(汗)
シューズクロークを設けているため
本来の玄関は靴箱と呼ばれるものをおかず、すっきりさせる予定です^^
最終的には、靴を履くため、
荷物の一時置き用に、小さな棚orチェストを置くかもですが・・。
ニッチの幅はもう少し狭くてもいいかも?
私が参考にした画像はニッチ部分のみ
クロスを変えてるパターンもありましたよ^^


↓コチラも登録してみました^^
人気ブログランキングへ
玄関正面にニッチがほしいとイロイロ検索してみました♪
サイトによって名称もまちまちですが
「スリットニッチ」と書いてるサイトがあったので
この名称を使わせてもらいます^^
こんな感じで間接照明はどうでしょうか?
やっぱり、白い内装なので、わかりにくいですが(汗)
シューズクロークを設けているため
本来の玄関は靴箱と呼ばれるものをおかず、すっきりさせる予定です^^
最終的には、靴を履くため、
荷物の一時置き用に、小さな棚orチェストを置くかもですが・・。
ニッチの幅はもう少し狭くてもいいかも?
私が参考にした画像はニッチ部分のみ
クロスを変えてるパターンもありましたよ^^


↓コチラも登録してみました^^
人気ブログランキングへ

こんな案を思いつきました。

1Fの洋室の一番の用途は、将来の親の介護です。
そのためには、リビングと続きではない、洋室、を希望しました。
介護者と近すぎると、お互いくつろげないし
介護=ベッド ということで洋室を希望しています。
ま、子供と旦那がダニアレルギーなので畳を置きたくないというのもありますが(汗)
この、独立、という考えは、ずっと変わらなかったのですが
ココに来て、どうだろう?と思い始めました。
というのも、介護予定?の私の両親は、今年68歳と65歳。
まだまだ元気で、畑仕事をしています。
モチロンいつどうなるのかは誰にもわからないことですが
10年とか15年、用途がない場合・・・
一番いい使い方としては
今いる子供との生活に使うこと。ではないかと。
その場合今の間取りのままでは動線が悪いのです。

遠いでしょ?
一応、ウッドデッキに面した窓は掃きだし窓なので、
窓を通るということも出来ますが
鍵かけてたらいちいち開けにいかなくちゃだし、閉め忘れも怖い!
で、この案。

この部屋を、子供の遊び場&散らかしてもいいスペースにして
ドアを閉じてしまえば
リビングは、あっという間にすっきり!!
とっても理想的な状態じゃないですか?
雨の日は室内干し用の部屋にも早代わり!
それにいざという時にも、
落ち着かない代わりに介護しやすいというメリットがあります。
もう少し、用途を考えながら検討をしてみたいです・・。
↓応援ありがとうございます^^
最近アクセスが増えてきたのでうれしいです♪


↓コチラも登録してみました^^
人気ブログランキングへ
1Fの洋室の一番の用途は、将来の親の介護です。
そのためには、リビングと続きではない、洋室、を希望しました。
介護者と近すぎると、お互いくつろげないし
介護=ベッド ということで洋室を希望しています。
ま、子供と旦那がダニアレルギーなので畳を置きたくないというのもありますが(汗)
この、独立、という考えは、ずっと変わらなかったのですが
ココに来て、どうだろう?と思い始めました。
というのも、介護予定?の私の両親は、今年68歳と65歳。
まだまだ元気で、畑仕事をしています。
モチロンいつどうなるのかは誰にもわからないことですが
10年とか15年、用途がない場合・・・
一番いい使い方としては
今いる子供との生活に使うこと。ではないかと。
その場合今の間取りのままでは動線が悪いのです。
遠いでしょ?
一応、ウッドデッキに面した窓は掃きだし窓なので、
窓を通るということも出来ますが
鍵かけてたらいちいち開けにいかなくちゃだし、閉め忘れも怖い!
で、この案。
この部屋を、子供の遊び場&散らかしてもいいスペースにして
ドアを閉じてしまえば
リビングは、あっという間にすっきり!!
とっても理想的な状態じゃないですか?
雨の日は室内干し用の部屋にも早代わり!
それにいざという時にも、
落ち着かない代わりに介護しやすいというメリットがあります。
もう少し、用途を考えながら検討をしてみたいです・・。
↓応援ありがとうございます^^
最近アクセスが増えてきたのでうれしいです♪


↓コチラも登録してみました^^
人気ブログランキングへ

迷いといっても、吹き抜け自体をやめるわけではありません^^
現在の仕様では、
冷暖房効率を考えてクローズな吹き抜けにしています。
こんな説明でわかるかな?
2Fで吹き抜けに面している廊下にも壁をつけて
シーリングファンをつけて暖かい空気を下へ。
冷房というよりは暖房効率を考えて、といった方が正確かもしれませんね。
イメージはこんなカンジです。

その代わりデメリットとして
開放感にかけること、2F廊下が暗いことがあります。
特に、2F廊下が暗いことについて
とっても気になってきました。
階段を上がってすぐのところには、室内用窓をつけてます。
↑の絵の、左側上部の、四角い窓がそうです。
ある程度の採光と開放感はありますが、
主寝室側と子供部屋側の閉塞感がどうしても気になります。
で、
思い切って、オープンな吹き抜けにしようか・・・・
腰壁という方法の他、手すり等を採用する方法も。
腰壁だと、こんなカンジになるのでは??
わかりにくい方向なのですが、実際は3方向が開放されますので
かなり迫力が出る、と思います^^

二つ並んでいるのは子供部屋のドアです♪
クローズの場合は、逆に、
主寝室側と子供部屋側に、FIXでいいので明り取りの何か、があればいいのかも?
今はやりのガラスブロックとか・・。
まだまだイロイロ悩んでみようと思います^^
↓応援よろしくお願いします^^


↓コチラも登録してみました^^
人気ブログランキングへ
現在の仕様では、
冷暖房効率を考えてクローズな吹き抜けにしています。
こんな説明でわかるかな?
2Fで吹き抜けに面している廊下にも壁をつけて
シーリングファンをつけて暖かい空気を下へ。
冷房というよりは暖房効率を考えて、といった方が正確かもしれませんね。
イメージはこんなカンジです。
その代わりデメリットとして
開放感にかけること、2F廊下が暗いことがあります。
特に、2F廊下が暗いことについて
とっても気になってきました。
階段を上がってすぐのところには、室内用窓をつけてます。
↑の絵の、左側上部の、四角い窓がそうです。
ある程度の採光と開放感はありますが、
主寝室側と子供部屋側の閉塞感がどうしても気になります。
で、
思い切って、オープンな吹き抜けにしようか・・・・
腰壁という方法の他、手すり等を採用する方法も。
腰壁だと、こんなカンジになるのでは??
わかりにくい方向なのですが、実際は3方向が開放されますので
かなり迫力が出る、と思います^^
二つ並んでいるのは子供部屋のドアです♪
クローズの場合は、逆に、
主寝室側と子供部屋側に、FIXでいいので明り取りの何か、があればいいのかも?
今はやりのガラスブロックとか・・。
まだまだイロイロ悩んでみようと思います^^
↓応援よろしくお願いします^^


↓コチラも登録してみました^^
人気ブログランキングへ

建築予定地は、70坪とまずまずの大きさです。
というのも、裏が線路なので、騒音問題があるので
私たちでも手が届くお値段だったのですね~(苦笑)
コチラ徳島県は、今だに、単線のディーゼル車。
1時間に、多くて6本、少ないと2~3本の列車しか通りません。
最初は、防音対策をイロイロ考えていたのですが、
1時間のうちのたった数秒、数回のために、
開口部を設けなくて採光に影響があるのも?と思い
現在では、線路側に配置しているキッチンにも窓をつけました^^
元々、今住んでるおウチも、
線路の近くなので、音には慣れているつもりです^^

道路は西側。
と言っても、突き当たりになるので車どおりはほとんどありません。
東側が線路。
東側の採光をあきらめるのは勿体ないです!
しかも線路がある分、日当たりは保証されているのですから・・。
時々ですが、アンパンマン列車も走るしね^^
南側は倉庫のようなものがありますが、
多少干渉するものの、リビング面の日当たりはばっちりの予定♪
吹き抜けもありますからね。
ただ見栄えはどうだろう(汗)
それから!
新しいおウチでやりたいこと。
それはお友達を招待してわいわい過ごすこと!
ママと子供たちでわいわい、も楽しいし、
ママだけで夜集まって宴会も捨てがたい。
お庭でバーベキューもいいし、
1F洋室は当分はフリー部屋なので
お泊りもOK^^
夏はお庭でプール遊びに花火。
そのためには、駐車場の確保が必須です。
公共交通機関が発達してない徳島県では、
車は一人一台、のような感覚で、
ほとんどの方が所有しています。
たまにはウチの両親のように、2人とも免許持ってないとかありますが(汗)
近くのお友達はともかく、
市外のお友達も多数いる私。複数台の駐車場確保は必須!なのです。
現在4台分確保。
私と旦那の車を止めてもあと2台止めれます。余裕?
イエイエ。
将来は子供たちも免許を取得するでしょう。
その時にはいっぱいになりますね・・。
ま、後、15年くらい先の話ですが(汗)
応援よろしくお願いします↓


というのも、裏が線路なので、騒音問題があるので
私たちでも手が届くお値段だったのですね~(苦笑)
コチラ徳島県は、今だに、単線のディーゼル車。
1時間に、多くて6本、少ないと2~3本の列車しか通りません。
最初は、防音対策をイロイロ考えていたのですが、
1時間のうちのたった数秒、数回のために、
開口部を設けなくて採光に影響があるのも?と思い
現在では、線路側に配置しているキッチンにも窓をつけました^^
元々、今住んでるおウチも、
線路の近くなので、音には慣れているつもりです^^
道路は西側。
と言っても、突き当たりになるので車どおりはほとんどありません。
東側が線路。
東側の採光をあきらめるのは勿体ないです!
しかも線路がある分、日当たりは保証されているのですから・・。
時々ですが、アンパンマン列車も走るしね^^
南側は倉庫のようなものがありますが、
多少干渉するものの、リビング面の日当たりはばっちりの予定♪
吹き抜けもありますからね。
ただ見栄えはどうだろう(汗)
それから!
新しいおウチでやりたいこと。
それはお友達を招待してわいわい過ごすこと!
ママと子供たちでわいわい、も楽しいし、
ママだけで夜集まって宴会も捨てがたい。
お庭でバーベキューもいいし、
1F洋室は当分はフリー部屋なので
お泊りもOK^^
夏はお庭でプール遊びに花火。
そのためには、駐車場の確保が必須です。
公共交通機関が発達してない徳島県では、
車は一人一台、のような感覚で、
ほとんどの方が所有しています。
たまにはウチの両親のように、2人とも免許持ってないとかありますが(汗)
近くのお友達はともかく、
市外のお友達も多数いる私。複数台の駐車場確保は必須!なのです。
現在4台分確保。
私と旦那の車を止めてもあと2台止めれます。余裕?
イエイエ。
将来は子供たちも免許を取得するでしょう。
その時にはいっぱいになりますね・・。
ま、後、15年くらい先の話ですが(汗)
応援よろしくお願いします↓

