2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

LED照明が普及してきてますね。
わが家ももう少しずれていたら
LEDを採用したかった・・・・
電球だけを変える方法もあるみたいですが、
ダウンライトとかで、断熱材に対応してるタイプは
取り換えができないとか何とか、
こないだテレビでやってるのを見ました。
白熱灯は、電気代がかかるから本当は変えたいけど
全部変えるとかなりの出費になりそうだし・・・
でネットで検索してみたんですが、
商品はこんなカンジでしょうか?
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/hp_led.htm#ip87
注意書きとして
3. 断熱材施工器具[SB、SGI、SG形表示器具]では使用しないでください。(適合表示器具を除く)
と書いてあるのが、↑で書いてる断熱材云々のことかな?
LEDってのは、熱に弱いので
断熱材施工器具だと熱がこもってよくないそうです。
わが家のはその「断熱材施工器具」なのか?
ん???
ADE550687という型番のコイズミのダウンライトなのですが、
SGIと書いてあります・・・
更に
斜めに電球が刺さっているタイプのダウンライトだと
LEDではうまく下方向へ光らないらしい。
ADE550687 というダウンライト
トイレや廊下など、10か所も使っているので
う~ん、難しいなあ・・・
----------------------------------------------------
応援ありがとうございます。
結局結論出てませんが(汗)
そもそもADE550687という機種自体、定価で3900円とお安いので
器具自体変えるというのもありなのかな?
でもダウンライトは電気工事が必要なので結局いいお値段になりそうですね。
子供が消し忘れなければいいことなんだけどね(笑)

わが家ももう少しずれていたら
LEDを採用したかった・・・・
電球だけを変える方法もあるみたいですが、
ダウンライトとかで、断熱材に対応してるタイプは
取り換えができないとか何とか、
こないだテレビでやってるのを見ました。
白熱灯は、電気代がかかるから本当は変えたいけど
全部変えるとかなりの出費になりそうだし・・・
でネットで検索してみたんですが、
商品はこんなカンジでしょうか?
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/hp_led.htm#ip87
注意書きとして
3. 断熱材施工器具[SB、SGI、SG形表示器具]では使用しないでください。(適合表示器具を除く)
と書いてあるのが、↑で書いてる断熱材云々のことかな?
LEDってのは、熱に弱いので
断熱材施工器具だと熱がこもってよくないそうです。
わが家のはその「断熱材施工器具」なのか?
ん???
ADE550687という型番のコイズミのダウンライトなのですが、
SGIと書いてあります・・・
更に
斜めに電球が刺さっているタイプのダウンライトだと
LEDではうまく下方向へ光らないらしい。
ADE550687 というダウンライト
トイレや廊下など、10か所も使っているので
う~ん、難しいなあ・・・
----------------------------------------------------
応援ありがとうございます。
結局結論出てませんが(汗)
そもそもADE550687という機種自体、定価で3900円とお安いので
器具自体変えるというのもありなのかな?
でもダウンライトは電気工事が必要なので結局いいお値段になりそうですね。
子供が消し忘れなければいいことなんだけどね(笑)


PR
この記事にコメントする

たしか、「にゃん♪太郎」さん家は、2×4ですよね。1階と2階の間に断熱材等(ファイアストップ構造だっけ?)を挟み込んでいますので、高断熱使用になっているかと思われます・・・。2×4は高気密・高断熱ですからねぇ~。
我が家は、2箇所ですが採用しました。1階のニッチライトと、2階トイレに向かう廊下の足元灯兼非常灯(取り外せて、ライトとして使用できます。)ですけど。
その他の照明は、ほぼ蛍光灯です。ダウンライトも蛍光灯にして、白熱球になっているダイニング等は、蛍光灯にも変えられるタイプのをつけました~。
うちの大工さんもコイズミが安くできると言って促されましたが、パナにしました。何回か照明プランを作成して頂いて。実際に見たりしました。あと、うちのコーディネーターのママちゃんが「照明は大事。よぉけつけれるなら、つけるべき。」とおっしゃったので、出来る限りつけました。同時期に建てた同僚(積水ハウス)よりも倍ぐらいはかかりました。そのおかげで、物足りない箇所はありますが、納得いくような照明には仕上がっています。
でも、LEDだと電気代が安くなるんだろうなぁ↓
1日の照明にかかる電気代ってどれくらいするんでしょうかね。計算するのが嫌いなので(笑)しませんが。
我が家は、2箇所ですが採用しました。1階のニッチライトと、2階トイレに向かう廊下の足元灯兼非常灯(取り外せて、ライトとして使用できます。)ですけど。
その他の照明は、ほぼ蛍光灯です。ダウンライトも蛍光灯にして、白熱球になっているダイニング等は、蛍光灯にも変えられるタイプのをつけました~。
うちの大工さんもコイズミが安くできると言って促されましたが、パナにしました。何回か照明プランを作成して頂いて。実際に見たりしました。あと、うちのコーディネーターのママちゃんが「照明は大事。よぉけつけれるなら、つけるべき。」とおっしゃったので、出来る限りつけました。同時期に建てた同僚(積水ハウス)よりも倍ぐらいはかかりました。そのおかげで、物足りない箇所はありますが、納得いくような照明には仕上がっています。
でも、LEDだと電気代が安くなるんだろうなぁ↓
1日の照明にかかる電気代ってどれくらいするんでしょうかね。計算するのが嫌いなので(笑)しませんが。

はじめまして
LED電球に我が家も買えていく予定です。
そのことも考えて、ダウンライトは決めました。
ちなみに情報まで、我が家は採用していませんが、横付けダウンライト用のLED電球も発売になる(なっている)と日経にのっていましたよ。(光源が横付けにしたときに下に向くようになっているものです。)
なかなか照明器具って難しいですね。
お邪魔しました。
LED電球に我が家も買えていく予定です。
そのことも考えて、ダウンライトは決めました。
ちなみに情報まで、我が家は採用していませんが、横付けダウンライト用のLED電球も発売になる(なっている)と日経にのっていましたよ。(光源が横付けにしたときに下に向くようになっているものです。)
なかなか照明器具って難しいですね。
お邪魔しました。