2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

すみません、おウチブログじゃなくて。
取り合えず、交渉難航中です。
どうも、私のやってることは「えげつない」んだそうです。
私がいかに常識はずれのことをしているか、というのを
厭味ったらしく言ってきましたけど
まあいろいろ大変で、という話をしてお茶を濁しまして、
社労士さんに相談をするそうで、その結果また話し合いを持つようです。
さて、
しばらくの間、胃が痛みそうですが
頑張って交渉します♪
------------------------------------
応援ありがとうございます♪
いろいろと、励みになっていますよ♪

コチラも、一応?お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう。感謝です♪
取り合えず、交渉難航中です。
どうも、私のやってることは「えげつない」んだそうです。
私がいかに常識はずれのことをしているか、というのを
厭味ったらしく言ってきましたけど
まあいろいろ大変で、という話をしてお茶を濁しまして、
社労士さんに相談をするそうで、その結果また話し合いを持つようです。
さて、
しばらくの間、胃が痛みそうですが
頑張って交渉します♪
------------------------------------
応援ありがとうございます♪
いろいろと、励みになっていますよ♪

コチラも、一応?お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう。感謝です♪
PR
この記事にコメントする

交渉・・・難航ですか?
確かに社風にも寄るんですよね。
えげつない・・とはこれまた・・・
すごい言い方ですね。
ん~頑張って!としか、言えないのですが、うまくまとまるようにお祈りしておきます♪
確かに社風にも寄るんですよね。
えげつない・・とはこれまた・・・
すごい言い方ですね。
ん~頑張って!としか、言えないのですが、うまくまとまるようにお祈りしておきます♪

法律で保障されていることでも「えげつない」といわれるのね・・・。
交渉、ぜひ成立してほしい。それによってぎくしゃくするのも嫌だけどこちらの気分も悪いよね(>_<)
応援してるよ!!
ちなみに、私が育児休暇とるのも友達から「なんで?給料泥棒みたいに思われるのいやじゃない?私だったらやめるわ~」って言われたんだよ~。それもどうよね(*_*)
交渉、ぜひ成立してほしい。それによってぎくしゃくするのも嫌だけどこちらの気分も悪いよね(>_<)
応援してるよ!!
ちなみに、私が育児休暇とるのも友達から「なんで?給料泥棒みたいに思われるのいやじゃない?私だったらやめるわ~」って言われたんだよ~。それもどうよね(*_*)

初コメントです。
頑張ってください。絶対に!
昔々私も「常識がない!」といわれました。でもでも「ほぼ」消化しました。
法律で保障されていても、いろいろ会社側に都合のいいようになってますもんね!
頑張ってください。絶対に!
昔々私も「常識がない!」といわれました。でもでも「ほぼ」消化しました。
法律で保障されていても、いろいろ会社側に都合のいいようになってますもんね!

去年、我が家もマイホームを建てるにあたり、ずっとお邪魔させてもらっていました。
ステキなオウチができたとたん、ご主人の転勤話も出てきての退職。
でも、まだ転勤が決定で無いのに退職を言い出して、1年間で消化するべき20日の有休を4ヶ月で全部消化したいって言うのもどうかと思うのですが。
せめて10日くらいまでにされてはいかがですか?
昔から「立つ鳥、跡を濁さず」という諺がありますしね。
とりあえず、社長さんの「えげつない」発言は経営者として最低だと思いますので、針のむしろ状態になる前に早めに退職日を決められることをお勧めします。
ステキなオウチができたとたん、ご主人の転勤話も出てきての退職。
でも、まだ転勤が決定で無いのに退職を言い出して、1年間で消化するべき20日の有休を4ヶ月で全部消化したいって言うのもどうかと思うのですが。
せめて10日くらいまでにされてはいかがですか?
昔から「立つ鳥、跡を濁さず」という諺がありますしね。
とりあえず、社長さんの「えげつない」発言は経営者として最低だと思いますので、針のむしろ状態になる前に早めに退職日を決められることをお勧めします。

心配になっていろいろ調べてみました。
有給休暇って、付与されるまでの勤務に対して、付与されるそうですね。なので、年度の途中で退職するからその分月割りで、という概念は無いみたいです。
消化を許さないなら、日々の業務で有給休暇を取れるようにしてほしい。
日本人働きすぎですよ。
法律で決められていても、実際に取りづらい雰囲気を作ることによって取得率を減らしているのも中小企業の実情ですよね。
社風によって、と↑では書きましたが、そういう社風を作っているのも経営者だったり。社風に飲まれて、社員までが「有給消化を悪」と感じてしまっている場合もあります(私の前の会社・・・社員の敵は社員 のような会社でした。)
法律的には全く問題ないので本当に頑張ってください。
有給休暇って、付与されるまでの勤務に対して、付与されるそうですね。なので、年度の途中で退職するからその分月割りで、という概念は無いみたいです。
消化を許さないなら、日々の業務で有給休暇を取れるようにしてほしい。
日本人働きすぎですよ。
法律で決められていても、実際に取りづらい雰囲気を作ることによって取得率を減らしているのも中小企業の実情ですよね。
社風によって、と↑では書きましたが、そういう社風を作っているのも経営者だったり。社風に飲まれて、社員までが「有給消化を悪」と感じてしまっている場合もあります(私の前の会社・・・社員の敵は社員 のような会社でした。)
法律的には全く問題ないので本当に頑張ってください。

はじめまして。いつも楽しみに拝見させてもらっています!
先日から、退職のことで大変そうですね。がんばってください。
ただ、先日の記事の中で社長さんに渡すお願い文を載せてらっしゃいましたよね。それを拝見したときは私も正直ちょっと無理じゃないかなぁと社長さんの心証も悪くなるんじゃないかなぁと心配してました。
なので今日のブログを拝見してコメントをしてしまいました。
会社よりの意見になってしまうかもしれませんがまず退職することはもう少し早く伝えるべきだと思います。特に7月から有給でお休みをするならば実質一ヶ月しか会社側には次の採用なりの準備期間がありません。そのなかで引継ぎの準備やら退職の手続きやら大手企業なら対応できるかもしれませんが中小企業では人手もギリギリなのではないでしょうか?もう少し早くに退職の考えがあることを匂わせていたりしておいたほうがよかったのかな?と思いました。あとはやっぱりこういうことはまず直接話すべきだったと思ういます。内容が相手にとってはあなたが去っていくようなマイナスの内容なのでせっかく気持ちをこめて丁寧に書いたとしても相手にはいい印象は伝わらないはずです。時間を見つけてまずは顔を見てお話できればよかったですね。
でも私も同じ立場だったら取れるものはきちんと取らせていただきたいしおんなじように考えると思います。
ながながと書いてしまいましたががんばってくださいね。応援しています。
うまく話が進むように祈ってます!!
先日から、退職のことで大変そうですね。がんばってください。
ただ、先日の記事の中で社長さんに渡すお願い文を載せてらっしゃいましたよね。それを拝見したときは私も正直ちょっと無理じゃないかなぁと社長さんの心証も悪くなるんじゃないかなぁと心配してました。
なので今日のブログを拝見してコメントをしてしまいました。
会社よりの意見になってしまうかもしれませんがまず退職することはもう少し早く伝えるべきだと思います。特に7月から有給でお休みをするならば実質一ヶ月しか会社側には次の採用なりの準備期間がありません。そのなかで引継ぎの準備やら退職の手続きやら大手企業なら対応できるかもしれませんが中小企業では人手もギリギリなのではないでしょうか?もう少し早くに退職の考えがあることを匂わせていたりしておいたほうがよかったのかな?と思いました。あとはやっぱりこういうことはまず直接話すべきだったと思ういます。内容が相手にとってはあなたが去っていくようなマイナスの内容なのでせっかく気持ちをこめて丁寧に書いたとしても相手にはいい印象は伝わらないはずです。時間を見つけてまずは顔を見てお話できればよかったですね。
でも私も同じ立場だったら取れるものはきちんと取らせていただきたいしおんなじように考えると思います。
ながながと書いてしまいましたががんばってくださいね。応援しています。
うまく話が進むように祈ってます!!

コメントありがとうございます♪
お返事が遅くなってごめんなさい。
いろいろ調べたりまでしてくださって。。。ありがとう♪
記事にした通り、解決しましたので改めて報告させていただきます。
本当にありがとう♪
とはいえ、
私ももしかしたら、以前に退職していった人たちには知らず知らずのうちに、有給消化は悪 的なオーラを出してしまっていたのかも??いまさらですが反省です。
お返事が遅くなってごめんなさい。
いろいろ調べたりまでしてくださって。。。ありがとう♪
記事にした通り、解決しましたので改めて報告させていただきます。
本当にありがとう♪
とはいえ、
私ももしかしたら、以前に退職していった人たちには知らず知らずのうちに、有給消化は悪 的なオーラを出してしまっていたのかも??いまさらですが反省です。

コメントありがとう♪
返事が遅くなってごめんね。
ノンタンちゃんのお友達も、すごいね~むむむ。確かに私も、長男の妊娠時、10人中9人が「いつまで仕事行くの?」という質問が、やめるの前提で聞かれてましたわ・・。
私は産休・育休取得第一号だったので、いろいろ交渉したりしつつも、頑張って第一号になったのだけど、取れる会社でいいね~。私の会社はやめなきゃいけないのよ、と言われたり、ね。
取りあえず、記事にした通り
理解してくれて、引き継ぎと残務処理も円滑に進みそうです、ラストスパート、がんばるわ^^
返事が遅くなってごめんね。
ノンタンちゃんのお友達も、すごいね~むむむ。確かに私も、長男の妊娠時、10人中9人が「いつまで仕事行くの?」という質問が、やめるの前提で聞かれてましたわ・・。
私は産休・育休取得第一号だったので、いろいろ交渉したりしつつも、頑張って第一号になったのだけど、取れる会社でいいね~。私の会社はやめなきゃいけないのよ、と言われたり、ね。
取りあえず、記事にした通り
理解してくれて、引き継ぎと残務処理も円滑に進みそうです、ラストスパート、がんばるわ^^

コメントありがとう♪
返事が遅くなってごめんなさい。
無事、円満、かつ消化しての退職となりそうです。ここでいろんな人の意見を貰って、制度を理解しつつも振りかざすことなく、義務を果たすことは協調しつつ、話し合いができたので、よかったと思っています。
本当にありがとう♪感謝してます♪
返事が遅くなってごめんなさい。
無事、円満、かつ消化しての退職となりそうです。ここでいろんな人の意見を貰って、制度を理解しつつも振りかざすことなく、義務を果たすことは協調しつつ、話し合いができたので、よかったと思っています。
本当にありがとう♪感謝してます♪

コメントありがとうございます♪
返事が遅くなってごめんなさい♪
きっと、社労士さんが、
そういうのを言ってくる人は、きっと法律のことを調べてるから、要求を飲んでおいたほうがいいよ、的にアドバイスしたのではと思います(苦笑)現実的には難しいけど、消化を認めず会社側が退職日を早めるのは、解雇になるそうなので、会社としてはもっとペナルティがあるそうな・・・。法律ってややこしいけど、知っておいて損はない、ってことでしょうか。
取りあえず、無事解決しましたので、報告させていただきます。
本当にありがとう♪
返事が遅くなってごめんなさい♪
きっと、社労士さんが、
そういうのを言ってくる人は、きっと法律のことを調べてるから、要求を飲んでおいたほうがいいよ、的にアドバイスしたのではと思います(苦笑)現実的には難しいけど、消化を認めず会社側が退職日を早めるのは、解雇になるそうなので、会社としてはもっとペナルティがあるそうな・・・。法律ってややこしいけど、知っておいて損はない、ってことでしょうか。
取りあえず、無事解決しましたので、報告させていただきます。
本当にありがとう♪

コメントありがとうございます。
返事が遅くなってごめんなさい。
経営者の立場のご意見、本当にありがとうございます。
ただ、少しだけ補足させていただくと、退職の理由は他にもありまして、決して転勤だけが理由ではないんです。それだけはご理解ください。
話し合いとしては、記事に書いたとおり、現在携わっている仕事と、引き継ぎはきっちりやり終えた上で、消化を認めていただきました、ただ、消化中にフォローが必要な場合は出社する予定なので全部消化とはいかないかもです。
取りあえず、話し合いがうまく行きましたので満月さんが心配してくださった、針のむしろ 状態は回避できそうです。
本当にありがとうございました♪
返事が遅くなってごめんなさい。
経営者の立場のご意見、本当にありがとうございます。
ただ、少しだけ補足させていただくと、退職の理由は他にもありまして、決して転勤だけが理由ではないんです。それだけはご理解ください。
話し合いとしては、記事に書いたとおり、現在携わっている仕事と、引き継ぎはきっちりやり終えた上で、消化を認めていただきました、ただ、消化中にフォローが必要な場合は出社する予定なので全部消化とはいかないかもです。
取りあえず、話し合いがうまく行きましたので満月さんが心配してくださった、針のむしろ 状態は回避できそうです。
本当にありがとうございました♪

コメントありがとうございます。
返事が遅くなってごめんなさい。
記事にも書きましたが、
少しだけ補足させていただくと
退職の意志は3月に既に伝えてましたので
決して急なことではなかったんです^^
求人はすぐに出したのですが、全く応募がなく(爆)
ウチってそんなに人気のない会社なのか???
で、今抱えている案件を私がやりきって、
そのあと引き継いでやめる、というところまでは話し合いができていたんですよ。
その仕事の目途(いつごろ終わりそう・・的な)が
立ってきたので、そろそろ日程を決めないと、というのが
今回の退職願提出になったわけです。
それから
手紙?についてですが、これも今さらなのですが
全文はブログには載せてませんので、少しニュアンスが伝わりづらかったかもですね。
後だしじゃんけんのようで、本当に申し訳ないです。
でもまるちゃんさんが心配してくださったのは本当にうれしかったし
コメントも感謝しています♪
結果としては、うまい方向に進みましたので
私自身もうれしいですが、いい報告ができたこともうれしいです♪
本当にありがとう♪
返事が遅くなってごめんなさい。
記事にも書きましたが、
少しだけ補足させていただくと
退職の意志は3月に既に伝えてましたので
決して急なことではなかったんです^^
求人はすぐに出したのですが、全く応募がなく(爆)
ウチってそんなに人気のない会社なのか???
で、今抱えている案件を私がやりきって、
そのあと引き継いでやめる、というところまでは話し合いができていたんですよ。
その仕事の目途(いつごろ終わりそう・・的な)が
立ってきたので、そろそろ日程を決めないと、というのが
今回の退職願提出になったわけです。
それから
手紙?についてですが、これも今さらなのですが
全文はブログには載せてませんので、少しニュアンスが伝わりづらかったかもですね。
後だしじゃんけんのようで、本当に申し訳ないです。
でもまるちゃんさんが心配してくださったのは本当にうれしかったし
コメントも感謝しています♪
結果としては、うまい方向に進みましたので
私自身もうれしいですが、いい報告ができたこともうれしいです♪
本当にありがとう♪