忍者ブログ
2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・ 旦那は東京で単身赴任中(汗) 最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け

2008年11月
  新居に入居。
2009年10月~
  単身赴任開始(東京よん)
応援クリックありがとう♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
つぶやいてます
メール待ってます♪
ブログ内検索
カウンター
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

 2025/07/06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 2010/05/11 (Tue)
先日からLEDのことを調べていましたが
タイムリーなことに、
とあるメーカーさんのLED講習会?
みたいのに潜入することができました^^
(どうやって潜入してかはナイショ)



まず結論としては、
ランプだけの交換はしないでほしいとのこと・・・


LED自体が、とっても熱に弱いとのことで、
更に私も勘違いしていたのですが
LEDの光には赤外線は入ってないので熱くないのですが
(白熱電球の近くにいたら熱いけどLEDはそういうことはないそう)
ランプ自体はかなり高温になるということです。
(触ってみたらすごい熱かったです)
だから
断熱材施工ができるタイプとかは
熱がこもりすぎてランプがだめになる(というか寿命が短くなる)
また
熱がこもって高温になりすぎて
そこにグラスウールがあった場合に、万が一の発火等を考慮して
禁止している、と。

メーカーサイドではどうしても慎重にならざるを得ないという
ところでしょうか?


じゃあ、家電量販店でLED電球が山積みされて売られてますけど
実際のところ、既存の照明器具をLEDランプだけ交換というのは
メーカーとしてはどうなのかを聞いてみたんですが
やっぱりお勧めしてないとのこと。
そして今後は、
この照明器具には、このメーカーのこのランプなら取り付けOK
的にかなり的を絞った形での対応になるそうです。




それからLEDの特徴もいろいろ・・・・・
まず光が直線的というか、スポットライトのような当たり方をするそうです。
全体的にぽわ~んといった光ではない、と。

それから、市販のLEDライトですが、
100Vの電圧では高すぎることと、電流が直流でないといけないことから
何やら電源ユニットとかが必要だそうで
市販のライトには組み込まれているそうです。
その分がライトのソケットに近い部分を占めているので
ライトの全面(半球というのかな?)しか光が出ない・・・
透明のガラスとかのペンダントライトとかにつけるとかっこ悪いということになるらしいです^^

今現在のLED照明の主力は
ダウンライトとスポットライトだそうです。
で、ダウンライトは、照明器具とランプの一体型だそうです。
ランプ交換という概念がないらしい。
というのも、40000時間の寿命、なので
器具のほうが早く壊れることもある、とのこと。

あ、40000時間の寿命というのも勘違いしてまして。
白熱電球のように「切れる」ということはないのですが
時間とともにどうしてもLED自体が劣化するらしく
だんだん光量が減ってくるそうです。
40000時間というのは70%になる目安とのことでした。
だからもっと使う人もいるかもだし、
逆に7年くらいたった時点で、器具が更に安くなってるからと交換するひともいるかも?

今後は
ブラケットやペンダントライトもLED型のが発売される見通しだそうです。


それから・・・・・
コレが一番、びっくり?な話ですが、
10年間のイニシャル・ランニングコストを比較すると
蛍光灯・LED・白熱灯 となり
イニシャルコストが高い分、まだ蛍光灯には追い付いてない見たいです。
勿論選ぶ器具の種類とかにもよるのでしょうが・・

そして、
シーリングライトのLED化は未だのようなことを言ってましたん。
もしかしたら、次は有機ELが来るかも!とも。
有機ELはまだまだ商品化されてないと思うので
まあ、わが家がリフォームする頃の話かな(笑)





で、わが家はどうするか、ですが、
現在LEDのダウンライト(照明器具)、定価で16000円前後まで下がってきているそうです。そこから割引がある代わり、電気工事が必要になります。

どれくらいの割引があるかにもよりますが
そしてわが家が白熱ダウンライトをどれくらい使ってるかによりますが、
今日はもう疲れたのでまた後日計算してみたいと思います♪

子供が付けっぱなさなければ、いい話??汗


----------------------------------------------------
応援ありがとうございます。

私のつたない文章ではうまく伝わらないですね、ごめんなさい。
まあ、自己責任で一つLEDランプ買ってみるところからやってもいいかもですが・・・・



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ
PR

 2010/05/09 (Sun)


ナナメに電球を取り付けるダウンライト用の
LED電球が6月に発売予定だそうです♪


http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362991.html

オープン価格ですが、
5000円位の実売価格になるのではとのこと。
(わが家は調光機能はいらないので)
5000円払って取り付けても
40000時間の寿命だそうなので
計算上は元がとれるようです^^
(白熱電球に比べて、40000時間で26000円の電気代節約だそう)




後は熱の問題ですね。
SGI製品というのは、天井に断熱材が入ってて熱がこもっても
大丈夫なように設計してますよ、ということでしょう。
1F天井には断熱材は入ってなかったと思うので
取りつけても大丈夫じゃないんかなあ?と思うのはシロウト考え?

2F天井は断熱材が入ってますね
(わが家は天井断熱だったと。屋根断熱なら問題ないのかな?)
2Fには、廊下に4つ、トイレに1つ使ってますが・・・・


まだ発売されてないので
発売されてレビューが集まれば参考にしようと思います。

ま、
なんだかんだ言っても
白熱電球が切れるタイミングで順次取り換え、 に
落ち着く気もしますけど(笑)


----------------------------------------------------
応援ありがとうございます。

さすがに1年半経つと
いろいろ薄汚れてきたりしてきましたが、
メンテナンスのことをいろいろ調べていこうと思ってます♪



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ

 2010/05/08 (Sat)
LED照明が普及してきてますね。
わが家ももう少しずれていたら
LEDを採用したかった・・・・


電球だけを変える方法もあるみたいですが、
ダウンライトとかで、断熱材に対応してるタイプは
取り換えができないとか何とか、
こないだテレビでやってるのを見ました。


白熱灯は、電気代がかかるから本当は変えたいけど
全部変えるとかなりの出費になりそうだし・・・

でネットで検索してみたんですが、
商品はこんなカンジでしょうか?

http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/hp_led.htm#ip87

注意書きとして

3. 断熱材施工器具[SB、SGI、SG形表示器具]では使用しないでください。(適合表示器具を除く)

と書いてあるのが、↑で書いてる断熱材云々のことかな?
LEDってのは、熱に弱いので
断熱材施工器具だと熱がこもってよくないそうです。

わが家のはその「断熱材施工器具」なのか?
ん???


ADE550687という型番のコイズミのダウンライトなのですが、
SGIと書いてあります・・・


更に
斜めに電球が刺さっているタイプのダウンライトだと
LEDではうまく下方向へ光らないらしい。 

ADE550687 というダウンライト
トイレや廊下など、10か所も使っているので
う~ん、難しいなあ・・・

----------------------------------------------------
応援ありがとうございます。

結局結論出てませんが(汗)
そもそもADE550687という機種自体、定価で3900円とお安いので
器具自体変えるというのもありなのかな?
でもダウンライトは電気工事が必要なので結局いいお値段になりそうですね。

子供が消し忘れなければいいことなんだけどね(笑)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ

 2010/05/05 (Wed)
またまた東京に帰る旦那を送ってきましたo(^-^)o




 2010/05/04 (Tue)
旦那が明日東京に帰ってしまうので
こっそりお願いしました。


子供たちだけを買い物に連れだして
母の日プレゼントを買ってこっそりかくして
母の日に渡すように仕込んでおいて!


って、私が指図するんじゃなくて
旦那が自発的に気付いてほしい・・・(汗)
ま、そういうの苦手なんで期待してませんが・・・・


で。
今朝早速、朝から
「買い物行こ~~~~」と子供たちを誘ってましたが

「え~いや~~」
「パパだけ行ってきぃ~~~」
「めんどくさい~~~」


散々反対されて、無理強いできない旦那・・・・・・・


「俺だけ行ってこよか??」

いや、それでは意味ないんです!!!!!

あきらめました・・・・・・・・(ふう・・・)
----------------------------------------------------
応援ありがとうございます。

まあ、結婚する前から
段取りとかサプライズとか
してもらったことないもんなあ・・・・・
ちょっと憧れる・・・・
(結婚式もしてないし・・同意の上だけど)


ところで今日は!!コナン君のお誕生日ですよ♪
便乗(?)してケーキ食べましたョ♪うふ♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ
忍者ブログ [PR]