忍者ブログ
2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・ 旦那は東京で単身赴任中(汗) 最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け

2008年11月
  新居に入居。
2009年10月~
  単身赴任開始(東京よん)
応援クリックありがとう♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
つぶやいてます
メール待ってます♪
ブログ内検索
カウンター
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]

 2025/05/14 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 2010/11/18 (Thu)
以前からやりたかったお花の教室♪

先日の一回目は少人数ながら楽しい雰囲気で開催できました♪

次回はクリスマスアレンジ!リースはあちらこちらで見るしどうかなあと。ある程度材料費かけないとしょぼいし(汗)

で!
今回はプリザーブドフラワーとフェイクフラワーを使った箱庭風アレンジを企画中♪
写真は、サンプルです。もう少し飾りを考えますo(^-^)o


12月5日です♪
リアルにゃん太郎♪を知っている皆様!興味があればご連絡ください♪


てちょっと宣伝♪



PR

 2010/11/17 (Wed)
変なタイトルですが(汗)

昨日旦那に電話しても出ない。
何やってんだろ?って思ったら折り返しかかってきました。
電話に出たら・・

「ぱかぱかん~、ぱかぱかん~♪」


て音楽。
私の表現では分かりにくいですが、
大阪の地下鉄のホームで電車が来る前に流れるあの曲ですー^^


「なんで大阪におるの?」

って聞いたら逆に

「なんで音だけでわかるの?」


と切り返されました(笑)






東京転勤とはいえ、東京にいる時間は少ないようです。


単身赴任も、もう1年すぎましたよ^^
後2年、とは言われていますが
さて2年で帰ってこれるのかしらん?????


-----------

実は!
旦那が徳島にいたら今年か来年位に車を買い替えかなと
思っていたのですが、
今は1台で大丈夫なので
その分の貯金で太陽光発電つけようと思ってるんですよ。
(予算オーバーやからどうしようかと思ってるんですが)

なので、2年で戻ってきたら
逆に車買うときお金がな~い!
きゃ~~~~~~~

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ

 2010/11/15 (Mon)
二つのメーカーで悩んでおります。


容量はですね。
東面にめいいっぱいの、5Kwで考えています。
最初はもう少し小さめを考えていたのですが
どうせなら乗るだけ乗せちゃえ~~と。
(↑なんのこっちゃ)

今はねえ、サンヨーに気持ちが傾いてるんだ~♪


というのも、
現状、東芝5.04kwとサンヨー5.16Kwでは
年間予測発電量が、400Kwhも差があります。

400Kwhを、当初10年間、4割消費して6割売った場合・・・・

400×0.4×24円 = 3840円
400×0.6×48円 =11520円

合計すると、15360円の差。
10年で15万円位、サンヨーのほうが得する計算になります。

ところが、
購入価格は、現在の見積だと、16万ほど、サンヨーが高いです。
それは妥当だと思いますが、
10年超えたら、購入価格の差額はペイできますので
それ以降、サンヨーが得という計算に・・・
売電2倍はなくなるので、取りあえず24円で計算したとしても
年間、9600円・・・20年で20万弱の差が出ますね。


逆に言うと、
東芝が20万安ければ、即決って感じだけど
それは無理でしょう(笑)


もちろん!
電気代がずっと24円という保証もないし
どう転ぶかわからないので、
最初の10年でできるだけ元をとることを考えたほうがいいのか
難しいところではあります。

16万高いってのもネックよね。
東芝でも十分予算オーバーなのに、16万どこからひねり出そう・・(苦笑)


木曜に、JIOの保障の連絡をいただける予定なので
それまで考えてみます(笑) 






にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ

 2010/11/15 (Mon)
うほほ~い!
2年点検ですよ。2年。
わが家ももう2年ですよ。

早いわあ。
年取るはずやわ(爆)


というわけで
2年点検にきてくださいましたん♪
ありがとうございます~~~♪

特に気になるところもないし、
(どちらかと言うと、汚れとか傷とか・・・)
なんだか来ていただくだけになりましたが
色々お話をうかがって楽しかったです^^
ありがとうございました。


で、少々気になる話題。
太陽光発電をつける予定、と言う話をしたらですね、
もちろん「ウチでも見積しましょうか?」とも言われたのですが(笑)
わが家ってJIOの保障がついてるんですが
太陽光発電を後から付けた場合に、保障が効かなくなることがあるらしいんです!

わが家の場合がどうなのか
調べて連絡をくださることになりました♪

タイムリーに教えてくださってよかったわ♪


太陽光設置付近の雨漏りが対象外とか、そういうことであれば
太陽光側に補償があるでしょうから、
大丈夫かなあ。と思ったりもしています。





------------------------------------------
また風邪ひいた。
ぶり返したというよりは、違う風邪ひいた感じです。
むむむ・・・・
明日はインフルエンザの予防接種の予定だったんだけど
私受けられるかしらん?





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ

 2010/11/12 (Fri)
色々説明してもらったのでまとめてみますと、
単結晶と多結晶 って違いがあるらしいのね、メーカーによって。


単結晶のほうが、性能がいいけどお値段が高いんだそうです。って言っても若干かな?
って、
ネットで「単結晶 多結晶」で検索したらゴロゴロ出てきたわ。私が不勉強なだけですね。



で、今回は単結晶のサンヨーさんと東芝さんをお奨めしていただきました^^
ふむふむ。
シャープとかって、
CMしてて有名だからいいかな~と漠然と思ってましたが
多結晶なんだって。へえ~~~。

サンヨーのは、HIT太陽電池ってやつで、
アモルファスシリコンってのでサンドしてるから発電効率がいいらしいです。
なんでも、紫外線は通常発電しないんだけど、
アモルファスシリコンてのは紫外線で(紫外線でも?だったか)発電するから効率がいいとかなんとか。

う~ん私が説明しても、全然説得力ないや。



東芝さんのは、
電極が裏側にあるので、ロスが少ないとか
内部にもミラーをつけて通過した光を反射してもう一度発電に活かしたりできるそう。
見た目すっきりってことかな?
もちろん単結晶。


で、
サンヨーで、4.3kw、と、5.16Kw
東芝で、4.2kw5.04kw 
4種類の見積とシミュレーションをしてもらってました。



ただしですね。
月々の電気代を高めに伝えてしまってて・・・
シミュレーション自体が本当はやり直してもらったほうがいいんだろうな。
オール電化の夜間比率も、昨日来た電気料金お知らせだと、4割だったし
(3割位、って伝えてたんですが・・・あはは)


さて、肝心の見積金額ですが、
ズバリは書きませんが・・・・・

私の予想では3.5kw位が、私の考えている予算額だったんですが、
やっぱり安くなってるのね。
私が考えていた予算で(これはナイショ)4.2kw位つけれそうですよ^^


でもそうなってくると、東面1面めいいっぱいの5kw・・・乗せたくなってきた(爆)
予算オーバー額はさてどうしたものか。


------------------------------------------------------
ところで・・・

太陽光発電の補助金制度。
現行の法律では、12月24日だったかに申込締切、1月末までに設置だそうですが
15日の衆議院の予算案が通過したら延長になる可能性があります。

わが家の場合は決断が早ければ年内に施工も可能のようですが、
まさか予算案通過して、今後の補助金のほうが多くなる、ってことはないよね。
キロワット当たり7万が8万になるとか・・・?
んなわけないか。


いつもは国会関連のニュース見ても興味なかったけど
直接わが家に影響のあるこんな内容なら、注目してみてみようっと^^





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ
忍者ブログ [PR]