2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

二つのメーカーで悩んでおります。
容量はですね。
東面にめいいっぱいの、5Kwで考えています。
最初はもう少し小さめを考えていたのですが
どうせなら乗るだけ乗せちゃえ~~と。
(↑なんのこっちゃ)
今はねえ、サンヨーに気持ちが傾いてるんだ~♪
というのも、
現状、東芝5.04kwとサンヨー5.16Kwでは
年間予測発電量が、400Kwhも差があります。
400Kwhを、当初10年間、4割消費して6割売った場合・・・・
400×0.4×24円 = 3840円
400×0.6×48円 =11520円
合計すると、15360円の差。
10年で15万円位、サンヨーのほうが得する計算になります。
ところが、
購入価格は、現在の見積だと、16万ほど、サンヨーが高いです。
それは妥当だと思いますが、
10年超えたら、購入価格の差額はペイできますので
それ以降、サンヨーが得という計算に・・・
売電2倍はなくなるので、取りあえず24円で計算したとしても
年間、9600円・・・20年で20万弱の差が出ますね。
逆に言うと、
東芝が20万安ければ、即決って感じだけど
それは無理でしょう(笑)
もちろん!
電気代がずっと24円という保証もないし
どう転ぶかわからないので、
最初の10年でできるだけ元をとることを考えたほうがいいのか
難しいところではあります。
16万高いってのもネックよね。
東芝でも十分予算オーバーなのに、16万どこからひねり出そう・・(苦笑)
木曜に、JIOの保障の連絡をいただける予定なので
それまで考えてみます(笑)


容量はですね。
東面にめいいっぱいの、5Kwで考えています。
最初はもう少し小さめを考えていたのですが
どうせなら乗るだけ乗せちゃえ~~と。
(↑なんのこっちゃ)
今はねえ、サンヨーに気持ちが傾いてるんだ~♪
というのも、
現状、東芝5.04kwとサンヨー5.16Kwでは
年間予測発電量が、400Kwhも差があります。
400Kwhを、当初10年間、4割消費して6割売った場合・・・・
400×0.4×24円 = 3840円
400×0.6×48円 =11520円
合計すると、15360円の差。
10年で15万円位、サンヨーのほうが得する計算になります。
ところが、
購入価格は、現在の見積だと、16万ほど、サンヨーが高いです。
それは妥当だと思いますが、
10年超えたら、購入価格の差額はペイできますので
それ以降、サンヨーが得という計算に・・・
売電2倍はなくなるので、取りあえず24円で計算したとしても
年間、9600円・・・20年で20万弱の差が出ますね。
逆に言うと、
東芝が20万安ければ、即決って感じだけど
それは無理でしょう(笑)
もちろん!
電気代がずっと24円という保証もないし
どう転ぶかわからないので、
最初の10年でできるだけ元をとることを考えたほうがいいのか
難しいところではあります。
16万高いってのもネックよね。
東芝でも十分予算オーバーなのに、16万どこからひねり出そう・・(苦笑)
木曜に、JIOの保障の連絡をいただける予定なので
それまで考えてみます(笑)


PR