2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

色々説明してもらったのでまとめてみますと、
単結晶と多結晶 って違いがあるらしいのね、メーカーによって。
単結晶のほうが、性能がいいけどお値段が高いんだそうです。って言っても若干かな?
って、
ネットで「単結晶 多結晶」で検索したらゴロゴロ出てきたわ。私が不勉強なだけですね。
で、今回は単結晶のサンヨーさんと東芝さんをお奨めしていただきました^^
ふむふむ。
シャープとかって、
CMしてて有名だからいいかな~と漠然と思ってましたが
多結晶なんだって。へえ~~~。
サンヨーのは、HIT太陽電池ってやつで、
アモルファスシリコンってのでサンドしてるから発電効率がいいらしいです。
なんでも、紫外線は通常発電しないんだけど、
アモルファスシリコンてのは紫外線で(紫外線でも?だったか)発電するから効率がいいとかなんとか。
う~ん私が説明しても、全然説得力ないや。
東芝さんのは、
電極が裏側にあるので、ロスが少ないとか
内部にもミラーをつけて通過した光を反射してもう一度発電に活かしたりできるそう。
見た目すっきりってことかな?
もちろん単結晶。
で、
サンヨーで、4.3kw、と、5.16Kw
東芝で、4.2kwと5.04kw の
4種類の見積とシミュレーションをしてもらってました。
ただしですね。
月々の電気代を高めに伝えてしまってて・・・
シミュレーション自体が本当はやり直してもらったほうがいいんだろうな。
オール電化の夜間比率も、昨日来た電気料金お知らせだと、4割だったし
(3割位、って伝えてたんですが・・・あはは)
さて、肝心の見積金額ですが、
ズバリは書きませんが・・・・・
私の予想では3.5kw位が、私の考えている予算額だったんですが、
やっぱり安くなってるのね。
私が考えていた予算で(これはナイショ)4.2kw位つけれそうですよ^^
でもそうなってくると、東面1面めいいっぱいの5kw・・・乗せたくなってきた(爆)
予算オーバー額はさてどうしたものか。
------------------------------------------------------
ところで・・・
太陽光発電の補助金制度。
現行の法律では、12月24日だったかに申込締切、1月末までに設置だそうですが
15日の衆議院の予算案が通過したら延長になる可能性があります。
わが家の場合は決断が早ければ年内に施工も可能のようですが、
まさか予算案通過して、今後の補助金のほうが多くなる、ってことはないよね。
キロワット当たり7万が8万になるとか・・・?
んなわけないか。
いつもは国会関連のニュース見ても興味なかったけど
直接わが家に影響のあるこんな内容なら、注目してみてみようっと^^


単結晶と多結晶 って違いがあるらしいのね、メーカーによって。
単結晶のほうが、性能がいいけどお値段が高いんだそうです。って言っても若干かな?
って、
ネットで「単結晶 多結晶」で検索したらゴロゴロ出てきたわ。私が不勉強なだけですね。
で、今回は単結晶のサンヨーさんと東芝さんをお奨めしていただきました^^
ふむふむ。
シャープとかって、
CMしてて有名だからいいかな~と漠然と思ってましたが
多結晶なんだって。へえ~~~。
サンヨーのは、HIT太陽電池ってやつで、
アモルファスシリコンってのでサンドしてるから発電効率がいいらしいです。
なんでも、紫外線は通常発電しないんだけど、
アモルファスシリコンてのは紫外線で(紫外線でも?だったか)発電するから効率がいいとかなんとか。
う~ん私が説明しても、全然説得力ないや。
東芝さんのは、
電極が裏側にあるので、ロスが少ないとか
内部にもミラーをつけて通過した光を反射してもう一度発電に活かしたりできるそう。
見た目すっきりってことかな?
もちろん単結晶。
で、
サンヨーで、4.3kw、と、5.16Kw
東芝で、4.2kwと5.04kw の
4種類の見積とシミュレーションをしてもらってました。
ただしですね。
月々の電気代を高めに伝えてしまってて・・・
シミュレーション自体が本当はやり直してもらったほうがいいんだろうな。
オール電化の夜間比率も、昨日来た電気料金お知らせだと、4割だったし
(3割位、って伝えてたんですが・・・あはは)
さて、肝心の見積金額ですが、
ズバリは書きませんが・・・・・
私の予想では3.5kw位が、私の考えている予算額だったんですが、
やっぱり安くなってるのね。
私が考えていた予算で(これはナイショ)4.2kw位つけれそうですよ^^
でもそうなってくると、東面1面めいいっぱいの5kw・・・乗せたくなってきた(爆)
予算オーバー額はさてどうしたものか。
------------------------------------------------------
ところで・・・
太陽光発電の補助金制度。
現行の法律では、12月24日だったかに申込締切、1月末までに設置だそうですが
15日の衆議院の予算案が通過したら延長になる可能性があります。
わが家の場合は決断が早ければ年内に施工も可能のようですが、
まさか予算案通過して、今後の補助金のほうが多くなる、ってことはないよね。
キロワット当たり7万が8万になるとか・・・?
んなわけないか。
いつもは国会関連のニュース見ても興味なかったけど
直接わが家に影響のあるこんな内容なら、注目してみてみようっと^^


PR
この記事にコメントする