忍者ブログ
2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・ 旦那は東京で単身赴任中(汗) 最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け

2008年11月
  新居に入居。
2009年10月~
  単身赴任開始(東京よん)
応援クリックありがとう♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
つぶやいてます
メール待ってます♪
ブログ内検索
カウンター
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
[184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]

 2025/05/19 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 2008/04/29 (Tue)
設備の仕様決めに行ってきました。

といっても、TOTOさんにお邪魔するのは3度目。
一度目はざっと内容を確認、
2度目は、仕様を決めに、

そして今回は、少し気になる部分を変更しに行って来たのです。


キッチンは、トステムのクレディアで決定!なのですが、
それ以外は、それなりのものなら何でもいいか~♪てな感じですので、
少しでも安くなればという魂胆なのです。イシシ^^


仕様と見積もりは今度の建築会社産との打ち合わせ時には間に合うとの事。
楽しみです^^

↓応援よろしくお願いします^^

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

↓コチラも登録してみました^^
人気ブログランキングへ
PR

 2008/04/28 (Mon)
ドアも決めました。

1Fは引き戸を多様しているのです。
が、ココに来て、ひとつ問題が!

リビングドアは、背が高いものを採用して広々感を出したかったのですが
引き戸で背の高い建具って、種類がとっても少ないんです(泣)

ひとつランクが上のグランドラインというのはどうか、と
提案されましたが、白がありません・・・
どちらかと言うと年齢層の高いイメージのグランドライン。
シックな色が多いのです。

とはいえ、
シンプルを目指しているので、取り合えず最初に提案されていた建具で即決!!
高さは2300となります。
(普通のは2000サイズだそう~)

廊下→リビングのドアと、横並びになっている、脱衣室へのドアを
同じものにしました。
すっきりするかな?ドアの上は吹き抜けなので、どうなるかな?
楽しみです^^
縦ラインがアクセントになってより背が高く見えるのでは?と思ってます。

リビング引き戸イメージ
↑引き戸がトステムのHPになかったのでドアの写真ですが
デザインはコレです^^
色はリフレホワイト。



さて、それ以外の1F。
同じ縦ラインで統一!ということで、コレにしました。

1F引き戸イメージ
↑コレも、引き戸がなかったのですがドア・引き戸共にこのデザインです。


玄関横の、シューズクロークだけは普通?のデザインにしました。
ココはドアをあまり目立たせたくなかったので。




----------------------------------
さて、次は2F。

寝室・WIC・書斎は、床をショコラーゼにしたので
ドアもあわせてショコラーゼにすることにしました。

せっかくなので?同席していた旦那にどのドアがいいかアイディアをもらったら
シンプルモダンなおウチなのに、クラシック風のを選ばれたので
似たようなヤツに変更してしまいました(笑)ごめんよ~。

2F寝室などなど


続いて、子供部屋。

長男にデザインを聞くと、選んだのは丸い窓がかわいく並んだ、デザイン!
確かにかわいいし人気のドアだそうです。
でも!
2人の子供部屋のドアは並んでいるので、二つが逆向きに並ぶと変なのでは?
という事に。
こういうことです・・・(汗)

子供部屋のドア




イヤ、こんなのはどうか?というアイディアも。


子供部屋のドア



次男は四角い窓ということですーー


やっぱり変?よね。


ということで、コレに決定!!
子供部屋のドア


ちなみに長男には内緒です。おウチが出来たころに怒るかな?


・・・・こうやって、絵にしてみると
丸いのが二つでもそれほどおかしくないのかな?とも思ってきました・・(汗)


↓応援よろしくお願いします^^

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

↓コチラも登録してみました^^
人気ブログランキングへ

 2008/04/28 (Mon)
前回の記事では
LDKとホールしか書けなかったので続きです^^

1Fは他に、洋室、PCRoom、水周りがありますが、
水周りはメンテナンスを考慮してクッションフロアで決定!
これは、クロス選びの際に選択するんだそうで、保留です^^

2Fは子供部屋、寝室、旦那の書斎、WIC、それから廊下。

子供部屋は明るい色で、寝室と旦那の書斎は濃い色で、
というのはもう決めてあったので、

ジェラータとショコラーゼを採用することにしました。


ジェラータ
↑ジェラータ
ショコラーゼ
↑ショコラーゼ


ジェラータ:子供部屋、2F廊下・1F洋室
ショコラーゼ:寝室・書斎・WIC

となりました。

イロイロ話しているうちに1FPCルームのみ、
リフレホワイトを選択してしまってますが、
無駄かなあ?とこの記事書きながら気付いてしまった(汗)
次回、別の色に変えたほうがいいのか相談してみようと思います^^


↓応援よろしくお願いします^^

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

↓コチラも登録してみました^^
人気ブログランキングへ

 2008/04/27 (Sun)
昨日の、打ち合わせは建具の実際のデザインと
床材を選択しました。

先日から気になっていた床材に
トステムのホワイトマーブル調というのがあるのです。

www.tostem.co.jp/lineup/living/yuka_kaidan/flooring_14.htm
ホワイトマーブル


元々は無垢に興味があった私なのですが、
予算的なことと、子供が小さいからどうせ汚したりを
考えると、普通?のフローリングでいいか・・と
思ってきたりもしていました。

ちょっと前に見たことがある完成見学会(コレは他社さんのです・汗)
で、白い床を見て、すごくステキだったのですが
それはとってもお高い床なのだそう。
普通に無垢を採用したほうが安くつくかも、と思ったのです。

でも、トステムのハーモニアス12というシリーズの
リフレホワイトという、白い床は、どうも私のイメージとしっくりこない・・・

www.tostem.co.jp/lineup/living/yuka_kaidan/flooring_04.htm
リフレホワイト


で、急浮上したのが、↑のホワイトマーブル。
でも、寒そうに見えるのでは?という懸念もあり・・・。

悩んでいたら、今回打ち合わせ初参加のコーディネーターさんから
この床を見せていただきました。
www.tostem.co.jp/lineup/living/yuka_kaidan/flooring_16.htm
ホワイトテラコッタ

テラコッタというと、南欧風のイメージがありますが
これは薄いオレンジというか黄色というか、
多分床に貼ると、限りなく白に近い色になるのでは?と。

ホワイトマーブルの「寒そうな見た目」という欠点が
クリアできるのでは?と、思い切って採用してみることにしました。


それから・・・

玄関は、ポーチタイルを黒にしようと前から思っていて、
それに映えるのは、やっぱり白???ということで、
ホールから1F廊下については、
最初から気になってたホワイトマーブルを採用することに。

一体どんなおウチになるのだろ?
次の打ち合わせまでに、ホントにこれでいいのか、じっくり考えることにします^^

↓応援よろしくお願いします^^

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ




 2008/04/25 (Fri)
建築予定地は、70坪とまずまずの大きさです。
というのも、裏が線路なので、騒音問題があるので
私たちでも手が届くお値段だったのですね~(苦笑)

コチラ徳島県は、今だに、単線のディーゼル車。
1時間に、多くて6本、少ないと2~3本の列車しか通りません。

最初は、防音対策をイロイロ考えていたのですが、
1時間のうちのたった数秒、数回のために、
開口部を設けなくて採光に影響があるのも?と思い
現在では、線路側に配置しているキッチンにも窓をつけました^^

元々、今住んでるおウチも、
線路の近くなので、音には慣れているつもりです^^

土地とおウチの絵


道路は西側。
と言っても、突き当たりになるので車どおりはほとんどありません。
東側が線路。
東側の採光をあきらめるのは勿体ないです!
しかも線路がある分、日当たりは保証されているのですから・・。

時々ですが、アンパンマン列車も走るしね^^

南側は倉庫のようなものがありますが、
多少干渉するものの、リビング面の日当たりはばっちりの予定♪
吹き抜けもありますからね。
ただ見栄えはどうだろう(汗)


それから!
新しいおウチでやりたいこと。

それはお友達を招待してわいわい過ごすこと!

ママと子供たちでわいわい、も楽しいし、
ママだけで夜集まって宴会も捨てがたい。
お庭でバーベキューもいいし、
1F洋室は当分はフリー部屋なので
お泊りもOK^^
夏はお庭でプール遊びに花火。

そのためには、駐車場の確保が必須です。

公共交通機関が発達してない徳島県では、
車は一人一台、のような感覚で、
ほとんどの方が所有しています。

たまにはウチの両親のように、2人とも免許持ってないとかありますが(汗)

近くのお友達はともかく、
市外のお友達も多数いる私。複数台の駐車場確保は必須!なのです。

現在4台分確保。
私と旦那の車を止めてもあと2台止めれます。余裕?
イエイエ。
将来は子供たちも免許を取得するでしょう。
その時にはいっぱいになりますね・・。
ま、後、15年くらい先の話ですが(汗)




応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

忍者ブログ [PR]