2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

え~と
このブログでは「プチスキップフロア」という名前を勝手につけてますが
ただの変な段差です(←こんな書き方どうかと思うけど)
先日私の父が、つまずきそうになってました。
なんて反バリアフリーな我が家なんでしょ。

↑プロが撮った写真をHPから拝借♪
さて、
我が家の見学会の案内には
スキップフロアを、やたらPRしてくださってますが・・・
見に来ていただいた方が
「え?これ?」とがっかりされたらどうしようと、ちょっと心配になってます。
ちょうど同じ日程・結構近くで、「本家スキップフロア=蔵」の見学会もあるみたいやし。
ってライバル心燃やしてどうする??
---------------------------------------------
応援ありがとうございます。
今朝、寝室のカーテンをつけてきました。
思ったよりもいい感じですが、折り目がついてるのが気になるな。
アイロンしたらよかったかな・・
写真は夜にUPしますね♪
それよりも・・・
脚立がなくて手を伸ばしてつけたので、むっちゃ疲れました・・・
が、肩こりが改善されたような・・
う、運動不足ですね(汗)
最近写真が少なかったので2枚ほど。

水を出してみました。

IHは60cm幅の狭い方を採用。
作業スペースを優先しましたよ。
3口とも使う可能性があまりないと思ったので
1つはラジエントで妥協しました^^
ただの鍋置きスペースになる気がしています。
いつもありがとう。更新の励みになってますよ。

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう♪とうとう明後日見学会ですよ♪
このブログでは「プチスキップフロア」という名前を勝手につけてますが
ただの変な段差です(←こんな書き方どうかと思うけど)
先日私の父が、つまずきそうになってました。
なんて反バリアフリーな我が家なんでしょ。
↑プロが撮った写真をHPから拝借♪
さて、
我が家の見学会の案内には
スキップフロアを、やたらPRしてくださってますが・・・
見に来ていただいた方が
「え?これ?」とがっかりされたらどうしようと、ちょっと心配になってます。
ちょうど同じ日程・結構近くで、「本家スキップフロア=蔵」の見学会もあるみたいやし。
ってライバル心燃やしてどうする??
---------------------------------------------
応援ありがとうございます。
今朝、寝室のカーテンをつけてきました。
思ったよりもいい感じですが、折り目がついてるのが気になるな。
アイロンしたらよかったかな・・
写真は夜にUPしますね♪
それよりも・・・
脚立がなくて手を伸ばしてつけたので、むっちゃ疲れました・・・
が、肩こりが改善されたような・・
う、運動不足ですね(汗)
最近写真が少なかったので2枚ほど。
水を出してみました。
IHは60cm幅の狭い方を採用。
作業スペースを優先しましたよ。
3口とも使う可能性があまりないと思ったので
1つはラジエントで妥協しました^^
ただの鍋置きスペースになる気がしています。
いつもありがとう。更新の励みになってますよ。

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう♪とうとう明後日見学会ですよ♪
PR

現場に変化がないので
UPする写真がありません。ごめん。
なのでちょっとうんちくを。
(うっとおしい?ごめん)
モジュールというと
私のシゴト的には、プログラムの一つの塊、という意味なのですが(汗)
おウチのモジュールは柱と柱の間の距離、のことですよねーー
ヘンな説明入れたせいで分かりにくくなった(汗)
今の新築のおウチでは
尺モジュール(910mm)とメーターモジュール(1000mm)が
多いのではないでしょうか。
実はその中間、950mmというモジュールもあるみたいですが。
一時期それも検討に入ったりしてましたーー
実は、私もともとは、
尺モジュールで建てるつもりだったんですよ。
というのは、
今住んでるおウチが、キュウケンと言って
1060mmの広いモジュールで
廊下とかは確かに広いんだけど、押入れとか作りつけの収納とか
奥行きが深すぎて使いづらくて・・・(汗)
廊下なんて歩くだけだし(?)
それよりリビングとか部屋の方が広いほうがいいから
尺モジュールで十分!
と思ってたのですが・・
現在のおウチがキュウケンならメーターモジュールじゃないと
廊下が狭くて圧迫感をほかの方より感じると思いますよ、
と、アドバイスを頂いて、結果、メーターモジュールになりました。
私が懸念していた
収納の奥行も、場所によって、500mmだったり750mmだったりと
使いやすさを考慮して設計してもらったので
今のおウチの不便なところは克服?できたな~と思ってます。
メーターモジュールの廊下が広いことについては
コドモが寝てしまって抱っこであがるときのことも考えたんですよ。
数年のことですが、今はよくあるんです。
1Fのばあちゃんの部屋で寝ちゃった!とか。
長男なんて、110センチ超え、体重も22kgもあるのに抱っこで階段ですよ(!)
腰、やりそうになります(汗)
今のおウチの廊下・階段は、まあ余裕はないにしろなんとか担げる広さかな?
新しいおウチはどうだろう?
まだ住んでませんが、メーターモジュールにして我が家の場合は正解だったと思ってます。
そういえば・・・・
商談中に別の会社の方からは
尺モジュールで提案していただいてました。
その際の説明として
「メーターだと、たまにですが、敷地に入らない場合があるんですよ」
なんておっしゃってました。
その時はふーんと聞いてたけど
おウチができる過程を一通り見て知識がついた今思うことは・・・
敷地に入るように設計するのがシゴトでしょ~
モジュールは関係ない!!
そんなシロウトだましの説明するんじゃね~!
すいません、最近毒づいてますね・・・(汗)
↑の説明、した人もし見てたら、今後はお気をつけください。
私みたいな、暴走する客には見破られますよ(笑)
ついでに言うと。。
「メーターモジュールだから広いですよ」ってのもどうかと思う(笑)
結局広い分、延べ床面積が広くなってお値段に反映されるだけです。
メーターモジュールで8畳と同じ広さの部屋にしたければ
尺モジュールで9.6畳の部屋を作ればいいだけなので(笑)
多少形は違うかもしれませんが。
-------------------------------------
というわけで?
これからおウチを建てる人にアドバイス^^
尺モジュールでもメーターモジュールでも
お客様の要望に合った設計ができれば大差はないですよ♪
廊下・階段が広い方がよければメーター、
別にどちらでもよければ、尺
なんて考え方でも意外といけるかも?
部屋は設計力でどうとでもなります。きっと。
収納の奥行は、臨機応変に変えられることがほとんどなので
どちらのモジュールでも、使い勝手を考慮して
変えてもらっては?
----------------------------------
応援いつもありがとうございます。
先日、新築計画中の友達から、モジュールのこと聞かれたんです。
その時はあんまりちゃんと返事できなくて。
いろいろ自分の中でもまとめてみたんで
これで友達に説明できます♪
応援ありがとう^^
あと3日で見学会ですよ♪
うっき~♪

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
どうもありがとう^^いつもいつも励みになってます^^
UPする写真がありません。ごめん。
なのでちょっとうんちくを。
(うっとおしい?ごめん)
モジュールというと
私のシゴト的には、プログラムの一つの塊、という意味なのですが(汗)
おウチのモジュールは柱と柱の間の距離、のことですよねーー
ヘンな説明入れたせいで分かりにくくなった(汗)
今の新築のおウチでは
尺モジュール(910mm)とメーターモジュール(1000mm)が
多いのではないでしょうか。
実はその中間、950mmというモジュールもあるみたいですが。
一時期それも検討に入ったりしてましたーー
実は、私もともとは、
尺モジュールで建てるつもりだったんですよ。
というのは、
今住んでるおウチが、キュウケンと言って
1060mmの広いモジュールで
廊下とかは確かに広いんだけど、押入れとか作りつけの収納とか
奥行きが深すぎて使いづらくて・・・(汗)
廊下なんて歩くだけだし(?)
それよりリビングとか部屋の方が広いほうがいいから
尺モジュールで十分!
と思ってたのですが・・
現在のおウチがキュウケンならメーターモジュールじゃないと
廊下が狭くて圧迫感をほかの方より感じると思いますよ、
と、アドバイスを頂いて、結果、メーターモジュールになりました。
私が懸念していた
収納の奥行も、場所によって、500mmだったり750mmだったりと
使いやすさを考慮して設計してもらったので
今のおウチの不便なところは克服?できたな~と思ってます。
メーターモジュールの廊下が広いことについては
コドモが寝てしまって抱っこであがるときのことも考えたんですよ。
数年のことですが、今はよくあるんです。
1Fのばあちゃんの部屋で寝ちゃった!とか。
長男なんて、110センチ超え、体重も22kgもあるのに抱っこで階段ですよ(!)
腰、やりそうになります(汗)
今のおウチの廊下・階段は、まあ余裕はないにしろなんとか担げる広さかな?
新しいおウチはどうだろう?
まだ住んでませんが、メーターモジュールにして我が家の場合は正解だったと思ってます。
そういえば・・・・
商談中に別の会社の方からは
尺モジュールで提案していただいてました。
その際の説明として
「メーターだと、たまにですが、敷地に入らない場合があるんですよ」
なんておっしゃってました。
その時はふーんと聞いてたけど
おウチができる過程を一通り見て知識がついた今思うことは・・・
敷地に入るように設計するのがシゴトでしょ~
モジュールは関係ない!!
そんなシロウトだましの説明するんじゃね~!
すいません、最近毒づいてますね・・・(汗)
↑の説明、した人もし見てたら、今後はお気をつけください。
私みたいな、暴走する客には見破られますよ(笑)
ついでに言うと。。
「メーターモジュールだから広いですよ」ってのもどうかと思う(笑)
結局広い分、延べ床面積が広くなってお値段に反映されるだけです。
メーターモジュールで8畳と同じ広さの部屋にしたければ
尺モジュールで9.6畳の部屋を作ればいいだけなので(笑)
多少形は違うかもしれませんが。
-------------------------------------
というわけで?
これからおウチを建てる人にアドバイス^^
尺モジュールでもメーターモジュールでも
お客様の要望に合った設計ができれば大差はないですよ♪
廊下・階段が広い方がよければメーター、
別にどちらでもよければ、尺
なんて考え方でも意外といけるかも?
部屋は設計力でどうとでもなります。きっと。
収納の奥行は、臨機応変に変えられることがほとんどなので
どちらのモジュールでも、使い勝手を考慮して
変えてもらっては?
----------------------------------
応援いつもありがとうございます。
先日、新築計画中の友達から、モジュールのこと聞かれたんです。
その時はあんまりちゃんと返事できなくて。
いろいろ自分の中でもまとめてみたんで
これで友達に説明できます♪
応援ありがとう^^
あと3日で見学会ですよ♪
うっき~♪

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
どうもありがとう^^いつもいつも励みになってます^^

我が家はダウンライトを要所要所に使ってます。
ホントはもっと使いたかったのですが
リビングは吹き抜けあるから無理やもんね(汗)
吹き抜けは、ブラケット(壁付け)と、梁にスポットです。
また近々UPしますね^^
他、子供部屋や寝室は、コストダウンを図って
大きめシーリングのみです^^
ダウンライトはこんな感じに使い分けをしましたよ。
ライトがついてると形状がわからないので消した状態ですが。
蛍光灯のダウンライト

ソフトクリームみたい♪
白熱灯よりも電気代が少なく済むそうです^^
使ってるのは、長時間つける部分:キッチン、ダイニング、旦那書斎などいわゆる居室ですね。
白熱灯のダウンライト

蛍光灯はつけたり消したり、で寿命が短くなるのでこのチョイス!
短時間だが、つけたり消したりが多いところ:ローカ、トイレなどに使ってます。
ダイクロイックハロゲンランプ

なんでも、光の当たり方が狭いらしいので(うまく説明できんわ・・・)
ニッチとかスポット照明的な使い方に向いているらしいです♪
なので玄関ニッチに!
確かにミラーぽいのがついてるような・・・
----------------------------------------------
応援ありがとうございます♪
徳島新聞に掲載される広告を拝見しました♪
自分のおウチじゃないみたい♪
ブログにUPしようかと思ったのですが
せっかくなので、徳島新聞を購読されてる方は11月1日をお楽しみに。
県外の方用に、11月1日にブログにUPします♪
応援ありがとう^^
いつも更新の励みになっています♪

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう。
ホントはもっと使いたかったのですが
リビングは吹き抜けあるから無理やもんね(汗)
吹き抜けは、ブラケット(壁付け)と、梁にスポットです。
また近々UPしますね^^
他、子供部屋や寝室は、コストダウンを図って
大きめシーリングのみです^^
ダウンライトはこんな感じに使い分けをしましたよ。
ライトがついてると形状がわからないので消した状態ですが。
蛍光灯のダウンライト
ソフトクリームみたい♪
白熱灯よりも電気代が少なく済むそうです^^
使ってるのは、長時間つける部分:キッチン、ダイニング、旦那書斎などいわゆる居室ですね。
白熱灯のダウンライト
蛍光灯はつけたり消したり、で寿命が短くなるのでこのチョイス!
短時間だが、つけたり消したりが多いところ:ローカ、トイレなどに使ってます。
ダイクロイックハロゲンランプ
なんでも、光の当たり方が狭いらしいので(うまく説明できんわ・・・)
ニッチとかスポット照明的な使い方に向いているらしいです♪
なので玄関ニッチに!
確かにミラーぽいのがついてるような・・・
----------------------------------------------
応援ありがとうございます♪
徳島新聞に掲載される広告を拝見しました♪
自分のおウチじゃないみたい♪
ブログにUPしようかと思ったのですが
せっかくなので、徳島新聞を購読されてる方は11月1日をお楽しみに。
県外の方用に、11月1日にブログにUPします♪
応援ありがとう^^
いつも更新の励みになっています♪

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう。

朝の撮影・・・なんですが、逆光になっちゃった?

写真撮るのヘタ・・・

レースは裾がこんなにラブリー♪
----------------------------------------------
応援ありがとうございます♪
リビングのバーチカル、社長室のロールスクリーンもついてました。
やっぱりうっとりして写真を撮り忘れた。
何やってんだろ??
見学会・引き渡し・引っ越しを控えていっぱいいっぱいなんです(汗)
ニトリのカーテンは
もう吊るしてもいいそうなので
見学会にはぜひ、私のチョイスもご堪能ください(笑)

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
いつもいつも!ありがとう♪
写真撮るのヘタ・・・
レースは裾がこんなにラブリー♪
----------------------------------------------
応援ありがとうございます♪
リビングのバーチカル、社長室のロールスクリーンもついてました。
やっぱりうっとりして写真を撮り忘れた。
何やってんだろ??
見学会・引き渡し・引っ越しを控えていっぱいいっぱいなんです(汗)
ニトリのカーテンは
もう吊るしてもいいそうなので
見学会にはぜひ、私のチョイスもご堪能ください(笑)

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
いつもいつも!ありがとう♪

ブログ仲間のヒーコさんが
先週見学会をされたそうで・・・
現場にいたいけどどうやって参加すべきか
と悩まれてるのを
コメントのお返事に書かれているのを見たのですが。
実は私もう~ん、と悩んでました。
ずっと私がへばりついてたら、営業活動、しにくいですよねえ・・
きっと、「この家ナンボ?」とか聞いてくる方もいらっしゃるでしょうし。
(過去の私・・見学会に行くたび聞いてました。すみません、あ、最近は聞いてないですよ♪)
案その1:客のふりをして、ずっといる
案その2:スーツを着て営業活動に参加する(←冗談です)
案その3:遠くからそっと見守る
どれもどうなんだろう?と思ってみたり・・・
案その4:友人多数に協力してもらって、30分置きにアポを入れてもらって
ずっと接客する(案その2と変わらんやん・・・)
見学会にへばりついている暇があったら
引っ越し準備とか、いろいろやらなきゃいけないこととか
やったら、と、全国から聞こえてきそうです(馬鹿?)
----------------------------------------------
応援ありがとうございます♪
外構の件、進捗がないのですが
ないなりに、今までの経緯を近々UPしていきたいと思います。
今日のランチは手抜きでどんべえ。
あ、昨日もうどんだったのに!
ちょうどいいお知らせが!
営業さんがパパさんになったそうです★おめでとうございます♪
めでたい♪

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう♪うれしいです。
先週見学会をされたそうで・・・
現場にいたいけどどうやって参加すべきか
と悩まれてるのを
コメントのお返事に書かれているのを見たのですが。
実は私もう~ん、と悩んでました。
ずっと私がへばりついてたら、営業活動、しにくいですよねえ・・
きっと、「この家ナンボ?」とか聞いてくる方もいらっしゃるでしょうし。
(過去の私・・見学会に行くたび聞いてました。すみません、あ、最近は聞いてないですよ♪)
案その1:客のふりをして、ずっといる
案その2:スーツを着て営業活動に参加する(←冗談です)
案その3:遠くからそっと見守る
どれもどうなんだろう?と思ってみたり・・・
案その4:友人多数に協力してもらって、30分置きにアポを入れてもらって
ずっと接客する(案その2と変わらんやん・・・)
見学会にへばりついている暇があったら
引っ越し準備とか、いろいろやらなきゃいけないこととか
やったら、と、全国から聞こえてきそうです(馬鹿?)
----------------------------------------------
応援ありがとうございます♪
外構の件、進捗がないのですが
ないなりに、今までの経緯を近々UPしていきたいと思います。
今日のランチは手抜きでどんべえ。
あ、昨日もうどんだったのに!
ちょうどいいお知らせが!
営業さんがパパさんになったそうです★おめでとうございます♪
めでたい♪

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう♪うれしいです。