2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

1週間禁酒をしていたので、久しぶりに昨日飲んだら二日酔いです。
ちょっとだけだけど。
シゴトしんどいよ~。
さて、
皆様から励ましをいただきながら試験、受けてきました。
一次試験と違って、すぐに合否の検討がつきませんが
取りあえず一言、言わせて。
なんじゃこりゃ~!!
プレゼンテーション試験、パースも出ましたよ。ヤマが当たりました。
でもどうせヤマをはるなら、一週間前に張って、もっと練習しとけよ!自分!
普通の?部屋のパースなら戸惑わなかったんですが
吹き抜けのある、豪華な玄関+ホール+階段 が今年の問題でした。
課題は4つ。平面図、パース、家具断面図、仕上げ表です。
4つもあるって・・・。
とにかく、140分間、時間に追われて、むっちゃ焦ってしまって、
心臓はばくばくしてるし、手は震えるし・・・線がまっすぐ引けなくて。
今思うと、
靴箱もちょっと高く書いた方がよかったな~。
談話スペースの配置も変だったな~。
タペストリー変な場所につっちゃったな~。
天井が杉材と仕上げ表に書いたのに、黄土色よりちょっと濃い目で塗っちゃったな~。
というかもっと早く書けるように練習しなきゃいけなかったな~。
と、
反省点はいっぱいあって、昨日は夢でうなされました(汗)
は、白紙提出はしてないので、結果はまだ分かりませんが
とにかく、合格レベルがどれくらいなのかがわからないので
今は何とも言えません(汗)
取りあえず、2月中旬の結果発表を待ちましょう。
試験用に買った色鉛筆を
長男がほしがってたので、試験終わったらあげる約束をしていたのですが
2月まで待って!もしかしたら来年もいるかも知れんから!
と言ったら、旦那がこけてました(笑)
ちなみに・・・論文は・・・
リフォームの具体的な事例に基づいて、業者を選定するための注意点(200~300文字)と予算オーバーしたときの対処方法(400~600文字)の2問でした。
-------------------------------------
さて、
試験も終わったので、またまたおウチのことをブログに載せていきますよ♪
今朝、外構の写真を撮ってありますので夜にはUPできるかな?
ただね~
1週間の「家事最低限宣言」で、すぐには写真撮れない場所多数(汗)
頑張って片づけるわ(汗)
-------------------------------------
応援ありがとうございます。
ゆめタウン、行ってきましたよ。
不況はどこへやら。人がいっぱい!いろんな所が渋滞してました。
前回、一次試験のときは、まだ新居は完成していなかったので
なんとなく浮かれてイメージで買い物しましたが
今回は、具体的にほしいものがあったので、すごい勢いで買いましたとも。
取りあえず、紅茶をたくさん買ったので、
我が家にお茶しに来てください♪うふふ。
更新の励みになってます^^
応援ありがとう♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう^^
ちょっとだけだけど。
シゴトしんどいよ~。
さて、
皆様から励ましをいただきながら試験、受けてきました。
一次試験と違って、すぐに合否の検討がつきませんが
取りあえず一言、言わせて。
なんじゃこりゃ~!!
プレゼンテーション試験、パースも出ましたよ。ヤマが当たりました。
でもどうせヤマをはるなら、一週間前に張って、もっと練習しとけよ!自分!
普通の?部屋のパースなら戸惑わなかったんですが
吹き抜けのある、豪華な玄関+ホール+階段 が今年の問題でした。
課題は4つ。平面図、パース、家具断面図、仕上げ表です。
4つもあるって・・・。
とにかく、140分間、時間に追われて、むっちゃ焦ってしまって、
心臓はばくばくしてるし、手は震えるし・・・線がまっすぐ引けなくて。
今思うと、
靴箱もちょっと高く書いた方がよかったな~。
談話スペースの配置も変だったな~。
タペストリー変な場所につっちゃったな~。
天井が杉材と仕上げ表に書いたのに、黄土色よりちょっと濃い目で塗っちゃったな~。
というかもっと早く書けるように練習しなきゃいけなかったな~。
と、
反省点はいっぱいあって、昨日は夢でうなされました(汗)
は、白紙提出はしてないので、結果はまだ分かりませんが
とにかく、合格レベルがどれくらいなのかがわからないので
今は何とも言えません(汗)
取りあえず、2月中旬の結果発表を待ちましょう。
試験用に買った色鉛筆を
長男がほしがってたので、試験終わったらあげる約束をしていたのですが
2月まで待って!もしかしたら来年もいるかも知れんから!
と言ったら、旦那がこけてました(笑)
ちなみに・・・論文は・・・
リフォームの具体的な事例に基づいて、業者を選定するための注意点(200~300文字)と予算オーバーしたときの対処方法(400~600文字)の2問でした。
-------------------------------------
さて、
試験も終わったので、またまたおウチのことをブログに載せていきますよ♪
今朝、外構の写真を撮ってありますので夜にはUPできるかな?
ただね~
1週間の「家事最低限宣言」で、すぐには写真撮れない場所多数(汗)
頑張って片づけるわ(汗)
-------------------------------------
応援ありがとうございます。
ゆめタウン、行ってきましたよ。
不況はどこへやら。人がいっぱい!いろんな所が渋滞してました。
前回、一次試験のときは、まだ新居は完成していなかったので
なんとなく浮かれてイメージで買い物しましたが
今回は、具体的にほしいものがあったので、すごい勢いで買いましたとも。
取りあえず、紅茶をたくさん買ったので、
我が家にお茶しに来てください♪うふふ。
更新の励みになってます^^
応援ありがとう♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう^^
PR

ケータイから初投稿、うまくいってますか?
午前の論文、終わりました~~思ったより時間がかかって、焦りました。
午後は13時から、プレゼンテーションです。が、頑張ります♪
午前の論文、終わりました~~思ったより時間がかかって、焦りました。
午後は13時から、プレゼンテーションです。が、頑張ります♪

スミマセン、更新が1日開いてしまいました(汗)
さっき急いで外構進捗UPしましたが。。
燃え尽きてたわけではありません~。
まだ、大丈夫♪
え~と、IC2次試験、今週末です。
実は・・・・あまり勉強は進んでません。
てか、引っ越しと仕事と、家事育児しながら勉強て無理ありましたか・・・(爆)
でも、ま、精一杯やろうと思ってます。
取りあえず、お昼休みに論文の練習やってます^^
最初のころから比べると、結構スラスラ書けるようになってきました。
ただ・・・・・・・・漢字がわから~ん!!
PCの普及で、漢字が書けなくなってません、皆さん?
わ、私だけ?
↑の「普及」も、いきなり書け!と言われたら書けません。。。
作図については
いろいろセットは買ったのです^^
色鉛筆、三角スケール、三角定規に、製図用シャーペン。
製図用ブラシも買ったのに、次男のおもちゃになったまま、どっか行ったな(爆)引っ越しのドタバタで紛失。。
また買いなおそうか・・。
一応、ユーキャンの勉強も、課題は全部やったんですが・・。
さてどうでしょう。


↑ユーキャンの添削。真赤に直されて帰ってきました。
部屋の名前の書き忘れや、動線の確保・・難しいです。
でも家具スケッチはほめられてうれし~。
取りあえず
14日までは、勉強とシゴト最優先にしますので
ブログの更新がちょっとだけ、ゆっくりになるかもです^^
で、
試験終わったらモチロン!夢タウンに行く予定ですので
夢タウンで買い物してきます♪
そうそう監督さんお勧めのrushのソープは「えん」というやつだそうです♪
それは買ったことないな~楽しみ♪
ほか、夢タウンでお勧めのお店やモノあったらコメントよろしく♪
(そんなこと考えずに勉強しろ~)
-------------------------------------
応援ありがとうございます。
さっき旦那に「家事は最低限しかしない」宣言をしました^^
1週間だけの限定です。
更新の励みになってます^^
応援ありがとう♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう^^勉強頑張ります^^
さっき急いで外構進捗UPしましたが。。
燃え尽きてたわけではありません~。
まだ、大丈夫♪
え~と、IC2次試験、今週末です。
実は・・・・あまり勉強は進んでません。
てか、引っ越しと仕事と、家事育児しながら勉強て無理ありましたか・・・(爆)
でも、ま、精一杯やろうと思ってます。
取りあえず、お昼休みに論文の練習やってます^^
最初のころから比べると、結構スラスラ書けるようになってきました。
ただ・・・・・・・・漢字がわから~ん!!
PCの普及で、漢字が書けなくなってません、皆さん?
わ、私だけ?
↑の「普及」も、いきなり書け!と言われたら書けません。。。
作図については
いろいろセットは買ったのです^^
色鉛筆、三角スケール、三角定規に、製図用シャーペン。
製図用ブラシも買ったのに、次男のおもちゃになったまま、どっか行ったな(爆)引っ越しのドタバタで紛失。。
また買いなおそうか・・。
一応、ユーキャンの勉強も、課題は全部やったんですが・・。
さてどうでしょう。
↑ユーキャンの添削。真赤に直されて帰ってきました。
部屋の名前の書き忘れや、動線の確保・・難しいです。
でも家具スケッチはほめられてうれし~。
取りあえず
14日までは、勉強とシゴト最優先にしますので
ブログの更新がちょっとだけ、ゆっくりになるかもです^^
で、
試験終わったらモチロン!夢タウンに行く予定ですので
夢タウンで買い物してきます♪
そうそう監督さんお勧めのrushのソープは「えん」というやつだそうです♪
それは買ったことないな~楽しみ♪
ほか、夢タウンでお勧めのお店やモノあったらコメントよろしく♪
(そんなこと考えずに勉強しろ~)
-------------------------------------
応援ありがとうございます。
さっき旦那に「家事は最低限しかしない」宣言をしました^^
1週間だけの限定です。
更新の励みになってます^^
応援ありがとう♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとう^^勉強頑張ります^^

スミマセン調子に乗ってしまって(汗)
ブログには匂わせてなかったけどこっそり勉強してました(笑)
落ちたら、このことは闇に葬り去ろうと思っていたのですが
マグレもあったとは思いますが
合格という結果を見た時はちょっとだけ涙腺が緩みましたよ^^
とりあえず今日は
合格おめでとうクリックを期待してここにも一つ(笑)


証拠写真です♪
明日からは引き渡しとその前後のことを書いていきたいので
簡単に経緯を説明させていただきますね♪
-------------------------------------------
まず、
受験を思いついたのは、今年7月ごろ。
ちょうど照明やクロスを選んでいたころでした。
我が家担当のコーディネーターさんの仕事ぶりを見て
面白そうな仕事だな~と思ったのがきっかけの一つです。
それと、私の友人が何年か前に受験していたのを思い出して
そういえば、秋に受けてたよな~??と思いだしたので
興味本位で受験の日程を調べてみたら
8月申込、10月1次試験。
あら、申し込んでみようかしら?ハナシのネタに(笑)
という感じでした。
どんな試験なのか興味が出てきて本屋で一冊購入。
ただ、その本はかなり簡単な本だったので
「あれ?これなら私でもイケるかも?」
と思ったのでした。
いろいろ調べた結果
ユーキャンが、比較的安く全部の教材がそろって
添削もついてるし、いいかも?
と思ったのが8月初旬。
ええい!と思いきって願書提出とユーキャン申込がお盆休み中でした。
2か月しかないから頑張って勉強しなきゃ!
とは思ったのですが
ユーキャン届いて愕然・・・・。
なんじゃこりゃ~!!
と思うくらいわけがわからん!
なんで西洋の歴史とかでてくるの????
早速挫折しそうになりましたが
ユーキャン代49000円もったいないし・・・
とがんばることにしました。
あまりにも西洋の歴史がわからないので
大塚国際美術館に行って、西洋文化に触れてみたり・・・。
木造軸組構造の、柱の名前が覚えられないので
我が家をくまなく偵察したり(笑)
本当は、おウチ打ち合わせ時にも
いろいろ教えてもらいたかったんですが
受験がばれるとこっぱずかしいので我慢してました^^
試験は10月13日、お隣香川県でありました。
帰りに夢タウンで買い物したのさっ。ふふふ。
帰ってきて、速報で答え合わせすると・・・微妙。
合格ラインは、70点~75点といわれていまして
その年によって変わるんだそうです。
私の場合は、79点と、74点。
なんだか受かってそうな、でも期待して撃沈したらやな感じの微妙。
合格通知を見たときは
ほっとした、というのが正直な感想でした。
さて、
1次試験が受かると次は2次試験です。
論文と作図です(汗)
作図=平面図とかパースとか、なのですが
私がブログで書いてるシロウトのはだめだろう・・・
そうそう、いつぞや一消点図法とやらをブログにUPしたのは
勉強の一環です(笑)
一応ですね
1次合格の場合、向こう3年間は1次免除なのですが
ほら、飽きっぽい私ですから(爆)
来年の今頃は興味をなくしているかも(爆)
できれば、今年受かりたいな~という気分で、これからの勉強頑張ります。
いろんな人にね
「引っ越しはいつ?」って聞かれて答えられなかったのは
こういう理由があるからでした。
お、落ちてたらね、ソッコー引っ越すんだけどね(笑)
生活するための新居建設して、
そのために興味がわいたことで、住むのが遅れたら
本末転倒か・・・・。
それから最後に
この資格の使い道は、まだ何も考えてません。
子供が小さいのでこの資格を活かして云々・・・・は当分無理かな?
とりあえず自己満足かもしれません。
でも、たった2か月で合格できたってのは
自分の中ですごい自信につながりましたので
挑戦してよかったな、と思ってます。
-------------------------------
応援ありがとうございます。
更新の励みになってます^^
トモギータ&チキチータさん
正解おめでとう♪(私が言うのも変だけど)
ささやかですが贈り物をしたいので
もし、差し支えなければ、右側のメールフォームを使って
連絡をいただけませんか?
よろしくお願いします。
ビターショコラさん。ごめんね!2番手になっちゃって。
私でわかることであれば、なんておこがましいですが
アドバイスさせていただきますね^^
明日からは
通常通り?引き渡し関連、プロ写真関連、頑張ってレポートしますよ♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつも!ありがとう^^
ブログには匂わせてなかったけどこっそり勉強してました(笑)
落ちたら、このことは闇に葬り去ろうと思っていたのですが
マグレもあったとは思いますが
合格という結果を見た時はちょっとだけ涙腺が緩みましたよ^^
とりあえず今日は
合格おめでとうクリックを期待してここにも一つ(笑)

証拠写真です♪
明日からは引き渡しとその前後のことを書いていきたいので
簡単に経緯を説明させていただきますね♪
-------------------------------------------
まず、
受験を思いついたのは、今年7月ごろ。
ちょうど照明やクロスを選んでいたころでした。
我が家担当のコーディネーターさんの仕事ぶりを見て
面白そうな仕事だな~と思ったのがきっかけの一つです。
それと、私の友人が何年か前に受験していたのを思い出して
そういえば、秋に受けてたよな~??と思いだしたので
興味本位で受験の日程を調べてみたら
8月申込、10月1次試験。
あら、申し込んでみようかしら?ハナシのネタに(笑)
という感じでした。
どんな試験なのか興味が出てきて本屋で一冊購入。
ただ、その本はかなり簡単な本だったので
「あれ?これなら私でもイケるかも?」
と思ったのでした。
いろいろ調べた結果
ユーキャンが、比較的安く全部の教材がそろって
添削もついてるし、いいかも?
と思ったのが8月初旬。
ええい!と思いきって願書提出とユーキャン申込がお盆休み中でした。
2か月しかないから頑張って勉強しなきゃ!
とは思ったのですが
ユーキャン届いて愕然・・・・。
なんじゃこりゃ~!!
と思うくらいわけがわからん!
なんで西洋の歴史とかでてくるの????
早速挫折しそうになりましたが
ユーキャン代49000円もったいないし・・・
とがんばることにしました。
あまりにも西洋の歴史がわからないので
大塚国際美術館に行って、西洋文化に触れてみたり・・・。
木造軸組構造の、柱の名前が覚えられないので
我が家をくまなく偵察したり(笑)
本当は、おウチ打ち合わせ時にも
いろいろ教えてもらいたかったんですが
受験がばれるとこっぱずかしいので我慢してました^^
試験は10月13日、お隣香川県でありました。
帰りに夢タウンで買い物したのさっ。ふふふ。
帰ってきて、速報で答え合わせすると・・・微妙。
合格ラインは、70点~75点といわれていまして
その年によって変わるんだそうです。
私の場合は、79点と、74点。
なんだか受かってそうな、でも期待して撃沈したらやな感じの微妙。
合格通知を見たときは
ほっとした、というのが正直な感想でした。
さて、
1次試験が受かると次は2次試験です。
論文と作図です(汗)
作図=平面図とかパースとか、なのですが
私がブログで書いてるシロウトのはだめだろう・・・
そうそう、いつぞや一消点図法とやらをブログにUPしたのは
勉強の一環です(笑)
一応ですね
1次合格の場合、向こう3年間は1次免除なのですが
ほら、飽きっぽい私ですから(爆)
来年の今頃は興味をなくしているかも(爆)
できれば、今年受かりたいな~という気分で、これからの勉強頑張ります。
いろんな人にね
「引っ越しはいつ?」って聞かれて答えられなかったのは
こういう理由があるからでした。
お、落ちてたらね、ソッコー引っ越すんだけどね(笑)
生活するための新居建設して、
そのために興味がわいたことで、住むのが遅れたら
本末転倒か・・・・。
それから最後に
この資格の使い道は、まだ何も考えてません。
子供が小さいのでこの資格を活かして云々・・・・は当分無理かな?
とりあえず自己満足かもしれません。
でも、たった2か月で合格できたってのは
自分の中ですごい自信につながりましたので
挑戦してよかったな、と思ってます。
-------------------------------
応援ありがとうございます。
更新の励みになってます^^
トモギータ&チキチータさん
正解おめでとう♪(私が言うのも変だけど)
ささやかですが贈り物をしたいので
もし、差し支えなければ、右側のメールフォームを使って
連絡をいただけませんか?
よろしくお願いします。
ビターショコラさん。ごめんね!2番手になっちゃって。
私でわかることであれば、なんておこがましいですが
アドバイスさせていただきますね^^
明日からは
通常通り?引き渡し関連、プロ写真関連、頑張ってレポートしますよ♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつも!ありがとう^^

とりあえず今日は
外構打ち合わせとか、買いものとか行ってまして・・・
今帰ってきました。
実は
正解者が出たときのリアクションを考えてなくてですね、
どうしましょう。
とりあえず、コメントのお返事はまたあとでさせてください^^
-------------------------------
応援いつもありがとう♪
明日はとうとう引き渡しですよ♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつも!ありがとう^^
外構打ち合わせとか、買いものとか行ってまして・・・
今帰ってきました。
実は
正解者が出たときのリアクションを考えてなくてですね、
どうしましょう。
とりあえず、コメントのお返事はまたあとでさせてください^^
-------------------------------
応援いつもありがとう♪
明日はとうとう引き渡しですよ♪

コチラも、お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつも!ありがとう^^