2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

福ジャンとかで浮かれてる場合ではなくて・・・・
私一人で竣工検査に立ち会うので
何をチェックするべきか
ちょっとは予習しておこうと思ってネット検索してみました。
「竣工検査 チェックポイント 新築」
というキーワードで検索してみたら結構出てきましたよ^^
皆様も試してみてください。
私のつたない説明よりは、わかりやすいはず。
ドアを開け閉めしてみたり
水を流してみたり、は、よくやることだと思うのですが
お風呂のお湯を適量貯めて
一気に流してみる、ってのもありましたよ。
一気に流したときに、排水がうまくいくかどうかの点検なのだそうです。
なるほど~!
って、そんなのはすでにしていただいてるのかしらん?
取りあえず現時点で気になった所を、書いておこうっと。
○ クロスの修正3点
旦那書斎の天井、階段手すり下、キッチン天井の3か所に
下地の不備のようなでこぼこ、はっけ~ん!
○ PCルームのロール網戸がレバーにあたって途中までしか閉まらない!!
と思ったら・・・
あれはそういうものなんだそうです。
確かに窓開けてる時しか、網戸いらないもんなあ。納得
○ インターホンの高さ・・・
そのままでもいいような、3cmでも下げてほしいような・・
○ キッチンのリビング側の収納扉を開けると
結構ニオイを感じたのでしばらくあけっぱなしておいてほしいな~
○ ダイニングの3枚引き戸、
向って左が奥で、右が手前になってます。
が、逆の方が美しい気がしています。
今朝、じっくりと検討してみたら(←シロウトなのに何やってんだ)
下のレール部分に、ストッパーのようなもの発見。
変更は難しいかな・・・・
-------------------------------------------
と、いろいろ考えていたのですが
ちょっと別件で確認したいことがあって営業さんに連絡したところ
ちょうど「社内竣工検査」とやらを実施してくださってましたよ^^
その時に↑の網戸のことをいうと
私の勘違いだったことが判明したわけなんです^^
とうとう明後日です。きゃ~!!
またまた、旦那の衝撃スケジュール発覚。

11月のカレンダー。
私の誕生日は接待ゴルフだそうです・・・
今日も応援ありがとう♪
更新の励みになっています。

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
どうも!ありがとう♪
私一人で竣工検査に立ち会うので
何をチェックするべきか
ちょっとは予習しておこうと思ってネット検索してみました。
「竣工検査 チェックポイント 新築」
というキーワードで検索してみたら結構出てきましたよ^^
皆様も試してみてください。
私のつたない説明よりは、わかりやすいはず。
ドアを開け閉めしてみたり
水を流してみたり、は、よくやることだと思うのですが
お風呂のお湯を適量貯めて
一気に流してみる、ってのもありましたよ。
一気に流したときに、排水がうまくいくかどうかの点検なのだそうです。
なるほど~!
って、そんなのはすでにしていただいてるのかしらん?
取りあえず現時点で気になった所を、書いておこうっと。
○ クロスの修正3点
旦那書斎の天井、階段手すり下、キッチン天井の3か所に
下地の不備のようなでこぼこ、はっけ~ん!
○ PCルームのロール網戸がレバーにあたって途中までしか閉まらない!!
と思ったら・・・
あれはそういうものなんだそうです。
確かに窓開けてる時しか、網戸いらないもんなあ。納得
○ インターホンの高さ・・・
そのままでもいいような、3cmでも下げてほしいような・・
○ キッチンのリビング側の収納扉を開けると
結構ニオイを感じたのでしばらくあけっぱなしておいてほしいな~
○ ダイニングの3枚引き戸、
向って左が奥で、右が手前になってます。
が、逆の方が美しい気がしています。
今朝、じっくりと検討してみたら(←シロウトなのに何やってんだ)
下のレール部分に、ストッパーのようなもの発見。
変更は難しいかな・・・・
-------------------------------------------
と、いろいろ考えていたのですが
ちょっと別件で確認したいことがあって営業さんに連絡したところ
ちょうど「社内竣工検査」とやらを実施してくださってましたよ^^
その時に↑の網戸のことをいうと
私の勘違いだったことが判明したわけなんです^^
とうとう明後日です。きゃ~!!
またまた、旦那の衝撃スケジュール発覚。
11月のカレンダー。
私の誕生日は接待ゴルフだそうです・・・
今日も応援ありがとう♪
更新の励みになっています。

こっちもお願い♪
人気ブログランキングへ
どうも!ありがとう♪
PR
この記事にコメントする