2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

もうすぐ
宅建の実務講習があります。
これが終わるといよいよ申請ができるように。
ちなみに一応テストがあって、
80点以上で合格だそうですが
2日間の講習を受けたら
まず受かるんだそうです\\\\\\
ちなみに実務講習とは、
実務経験が2年未満の場合に受ける講習です。
急がない場合は、2年の実務経験を積んでからでもいいみたい。
ただし、
合格後1年以内に申請しない場合には
法定講習とやらを受けなくてはいけないので・・・・

で、
必要書類をそろえてきました。
まずは、身分証明書。
破産してないですよ、的な証明なんだとか。
これは役所でもらいます。
350円。
ま、役場は近いのでいいんだけどね。
で、次は
成年被後見人・被保佐人になってないという証明。
これは、登記制度なので登記されてないという証明なので
法務局に行かないといけません。
しかも徳島県では支局?のようなところでは取り扱いがなくて
徳島法務局?に出向かないといけないみたい・・・
う~ん面倒だ。
まあでも行ってきました。
法務局の職員さんは懇切丁寧に教えてくれてよかったわ。
あ、市役所の方も丁寧でわかりやすかったですよ^^
(最近ハロワでやな思いをしたんで慎重になってる私・・・)
そして
証明写真も撮ってきました。
実務講習と、申請書類両方に必要だそうです。
後は申請書類と同意書に記入。
これは一部を除きできました。
申請日をあけてあるのと、
一部わからないところを申請したときに書き込もうと思って。
実務講習を受けたという証明をもらったら
登録に行けますよ♪
おっと、申請費用、37000円。
高いなあ。
----------------------------------------------
ブログに遊びに来てくださってありがとう♪
2月1日に
1日だけまたまた旦那が帰省するようです^^
て夜帰ってくるだけだけどね。
お客さんを伴ってらしいから
帰ってきても
結局接待で夜中帰ってきて朝早く出かけるパターンかもですが・・・・
応援ありがとうございます♪

宅建の実務講習があります。
これが終わるといよいよ申請ができるように。
ちなみに一応テストがあって、
80点以上で合格だそうですが
2日間の講習を受けたら
まず受かるんだそうです\\\\\\
ちなみに実務講習とは、
実務経験が2年未満の場合に受ける講習です。
急がない場合は、2年の実務経験を積んでからでもいいみたい。
ただし、
合格後1年以内に申請しない場合には
法定講習とやらを受けなくてはいけないので・・・・
で、
必要書類をそろえてきました。
まずは、身分証明書。
破産してないですよ、的な証明なんだとか。
これは役所でもらいます。
350円。
ま、役場は近いのでいいんだけどね。
で、次は
成年被後見人・被保佐人になってないという証明。
これは、登記制度なので登記されてないという証明なので
法務局に行かないといけません。
しかも徳島県では支局?のようなところでは取り扱いがなくて
徳島法務局?に出向かないといけないみたい・・・
う~ん面倒だ。
まあでも行ってきました。
法務局の職員さんは懇切丁寧に教えてくれてよかったわ。
あ、市役所の方も丁寧でわかりやすかったですよ^^
(最近ハロワでやな思いをしたんで慎重になってる私・・・)
そして
証明写真も撮ってきました。
実務講習と、申請書類両方に必要だそうです。
後は申請書類と同意書に記入。
これは一部を除きできました。
申請日をあけてあるのと、
一部わからないところを申請したときに書き込もうと思って。
実務講習を受けたという証明をもらったら
登録に行けますよ♪
おっと、申請費用、37000円。
高いなあ。
----------------------------------------------
ブログに遊びに来てくださってありがとう♪
2月1日に
1日だけまたまた旦那が帰省するようです^^
て夜帰ってくるだけだけどね。
お客さんを伴ってらしいから
帰ってきても
結局接待で夜中帰ってきて朝早く出かけるパターンかもですが・・・・
応援ありがとうございます♪


PR
この記事にコメントする