2008年に徳島でおウチを建てました♪でも・・・・よくありがちなことに!!すぐに転勤・・
旦那は東京で単身赴任中(汗)
最近はおウチブログというよりは、日常生活ブログになっていますが・・・よろしくお願いします♪
プロフィール
にゃん太郎♪
職業:今は契約社員だよ♪3月まで♪
趣味:何をやってもすぐ飽きる
妙齢の2児の母
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
得意な事は、ネコの鳴きまね
苦手な事は、部屋の片付け
2008年11月
新居に入居。
2009年10月~
単身赴任開始(東京よん)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
つぶやいてます
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(03/26)
(04/25)
(04/17)
(03/12)
(03/04)
最新CM
[06/05 イスタンブール]
[05/02 ヒーロ]
[03/11 にゃん太郎♪]
[03/11 ヒーロー]
[02/28 にゃん太郎♪]
お友達blog
お世話になっています
コウエイハウジング
お世話になっている建築会社です
お世話になっている建築会社です
PLUS GARDENS
お世話になっている外構業者さんです
お世話になっている外構業者さんです
住まいブログ
ブログがいっぱい♪私も登録しています
ブログがいっぱい♪私も登録しています
家づくりブログ紹介サイト『建築日記Plus』
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
建築主のブログ登録サイトです♪私も登録しています
ieLinks(いえリンク)
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
家づくりの登録サイトです♪私も登録しています
Howpa
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
住まいと生活の総合コミュニティサイト ♪私も登録しています
暮らしのデザイン
おしゃれな家具がいっぱい!
おしゃれな家具がいっぱい!
最新TB
アクセス解析
アーカイブ
アクセス解析

え~おウチブログとしての
ネタがないので(爆)
宅建の話をしてみようか、な。
週末すこ~し勉強進んだので
このまま調子づいてほしいです(自分のことなのに他人行儀・・)
ついでなので、
禁酒して、体もスリムに変身したい所です(爆)
ここからは基本情報を・・・・
-------------------------------------
国家資格ですよ。
試験は10月。受験資格は特にありません。
受験者数は毎年20万人位いる、すごい資格です。
申込は7月にインターネット等で。
問題は全部で50問。
マークシート式です。
合格ラインは毎年違いますが、35問程度が大体のライン。
40点を目指して勉強というところでしょうか。
どんな問題かというと
土地や建物の取引に関する法律や権利の問題です。
ってこれだけでは分かりませんね。
まだ全部の範囲を勉強していないから
いい説明ができないんです(汗)
例えば
未成年者が高額なものを買った時はキャンセルできるとか・・・
家を買うときによく聞く?
ローン審査が通らなかったら、契約が解除になる、とか・・・
そんな感じの(えらいおおざっぱやな)試験範囲です。
これって、
家買う前に勉強しておいたらもっとよかったのかも?
(って別にトラぶったわけではないので我が家に関しては関係ないけど)
さて、気になる合格率ですが・・・・
例年、17%位のようですね。
低っ・・・って思いましたが、
マークシート方式で答えやすく受験資格のない国家資格ですから
受かればラッキー、的な受験者も多いのでは?と思います。
記述式の試験は絶対!勉強していないとだめですものね。
というわけで
頑張ろうっと。
ちなみにユーキャンの宅建講座は、54000円ですよ♪
ハローワークの教育訓練制度を利用できますので
利用できる方は20%分、還付(というのかな)されます♪
------------------------------------
いつも読んでくださってありがとうございます。
応援ありがとうございます♪
更新だけでなく、いろいろと、励みになっていますよ♪

コチラも、一応?お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪
ネタがないので(爆)
宅建の話をしてみようか、な。
週末すこ~し勉強進んだので
このまま調子づいてほしいです(自分のことなのに他人行儀・・)
ついでなので、
禁酒して、体もスリムに変身したい所です(爆)
ここからは基本情報を・・・・
-------------------------------------
国家資格ですよ。
試験は10月。受験資格は特にありません。
受験者数は毎年20万人位いる、すごい資格です。
申込は7月にインターネット等で。
問題は全部で50問。
マークシート式です。
合格ラインは毎年違いますが、35問程度が大体のライン。
40点を目指して勉強というところでしょうか。
どんな問題かというと
土地や建物の取引に関する法律や権利の問題です。
ってこれだけでは分かりませんね。
まだ全部の範囲を勉強していないから
いい説明ができないんです(汗)
例えば
未成年者が高額なものを買った時はキャンセルできるとか・・・
家を買うときによく聞く?
ローン審査が通らなかったら、契約が解除になる、とか・・・
そんな感じの(えらいおおざっぱやな)試験範囲です。
これって、
家買う前に勉強しておいたらもっとよかったのかも?
(って別にトラぶったわけではないので我が家に関しては関係ないけど)
さて、気になる合格率ですが・・・・
例年、17%位のようですね。
低っ・・・って思いましたが、
マークシート方式で答えやすく受験資格のない国家資格ですから
受かればラッキー、的な受験者も多いのでは?と思います。
記述式の試験は絶対!勉強していないとだめですものね。
というわけで
頑張ろうっと。
ちなみにユーキャンの宅建講座は、54000円ですよ♪
ハローワークの教育訓練制度を利用できますので
利用できる方は20%分、還付(というのかな)されます♪
------------------------------------
いつも読んでくださってありがとうございます。
応援ありがとうございます♪
更新だけでなく、いろいろと、励みになっていますよ♪

コチラも、一応?お願いします♪
人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪
PR
この記事にコメントする